REPORT
トップページREPORT食生活おやつ・間食に関する実態調査2023
  • 食生活
  • 2023年5月24日

おやつ・間食に関する実態調査2023

~菓子・スイーツ・軽食の飲食実態・購買行動データベース~

  • おやつ・間食に関する実態調査2023
他の調査年
調査趣旨
調査項目
購入案内
無料
レポート
“おやつ”20ジャンルの食べるシーン、買うシーンを多角的に比較できる調査です。10代〜70代男女の“おやつ”実態について、菓子・スイーツ・軽食類の飲食実態、購買行動を調査し、背景となる意識・食べる習慣・購買パターンを捉えます。同居している小・中学生を対象とした〔子供調査〕も実施します。

調査概要

調査対象:15〜79歳男女+小・中学生/1,500人+子ども200人予定/2023年7月実施/郵送調査

調査の内容

特徴1:15~79歳の男女を対象、男女差・年代差を詳細に把握

全国に居住している15~79歳の男女に加えて、〔子ども調査〕として同居している小・中学生の子を対象におやつ・間食の喫食・購買実態の調査を実施。
男女差や年代差、ライフステージ別による傾向差が分かります。

特徴2:菓子・スイーツ・軽食類の喫食実態・購買行動の把握

喫食頻度や購入頻度、購入チャネルなどの行動実態から、買い方や買うときの気分や買う理由、商品購入時のチェックすること等、幅広く行動と意識を捉えることができます。

特徴3:20ジャンル100種類以上のおやつ・軽食を網羅

チョコレートの場合だと、ナッツ入りチョコ・高カカオチョコ・生チョコと、細分化した種類を選択肢化。全部で20ジャンル100種類以上のおやつを網羅しています。

特徴4:おやつのジャンル間比較を実施

おやつについて、ジャンル間で食べるシーン・買うシーンの比較を行います。食べるシーンでは、一緒に飲食するものや気分・体調、食べる時間帯・目的を総比較。

特徴5:時系列比較からみる注目の「増加傾向」おやつジャンル

本調査は3年に1回実施している調査となりますので、時系列データの比較が可能です。
時系列比較することで、現在増加傾向にあるおやつジャンルや意識の変化を確認できます。

「おやつ・間食に関する実態調査2023」調査項目

Chapter1 おやつ・間食についての意識・行動

◇おやつの習慣
・食後にお茶やコーヒーを飲む
・コーヒータイム・ティータイムの習慣がある
・外でお茶やコーヒーを飲む時にはよくデザートを食べる
・自分で菓子やデザートを手作りする
・家にはいつも菓子やデザートの買い置きがある
・おやつをかばんに入れて持ち歩く習慣がある
・自分へのご褒美に、ちょっとぜいたくな菓子やデザートを食べる
・・・etc
◇おやつの買い方・選び方
・自分のこづかいで買うことが多い
・新製品・目新しい商品をよく買う
・大手メーカーの定番・いつもの商品をよく買う
・ホームサイズ・数個入りパックの菓子やデザートをよく買う
・どうせなら、身体にいいものを選ぶ
・家族や子供と一緒に食べられるものを選ぶ
・子供や孫のために菓子やデザートを買い置きをする
・いつもの定番商品に目新しい味が発売されると試すことが多い
・・・etc
◇おやつについて感じる変化
・おいしい菓子やデザートが増えた
・安い菓子やデザートを買うことが増えた
・コンビニで手作り風デザートを買うことが増えた
・和風の菓子やデザートを食べることが増えた
・小腹がすいた時、甘くない菓子や軽食を食べることが増えた
・健康にいい、おいしい菓子やデザートを買うことが増えた
・・・etc
◇食生活意識
・健康を意識して、食事や食べるものに気をつけている
・普段から、健康を気にせず、好きなものを食べている
・肉中心のガッツリした食事が好きである
・甘いものよりしょっぱいものが好きである
・子供にはなるべく身体によさそうなものを与えたい
・・・etc

Chapter2 よく食べるおやつ

◇よく食べるおやつ・デザート
【1:チョコレート】
 ナッツ入りチョコ/チョコスナック・チョコ菓子(ビスケット入りチョコ等)/高カカオチョコ(カカオ○%・高ポリフェノール等)・・・etc
【2:クッキー・ビスケット・クラッカー】
 甘いクッキー・ビスケット/甘くないクラッカー(塩味等)/半生ケーキ(チョコパイ等)
【3:スナック菓子】
 ポテトチップス/ポップコーン/甘くないスナック菓子/甘いスナック菓子
【4:せんべい・あられ・おかき】
 かたいせんべい・おかき/ソフトなせんべい・おかき/揚げたせんべい・おかき・・・etc
【5:あめ・キャラメル・グミ】
 あめ・キャンディ/のどあめ/ソフトキャンディ(ハイチュウ・ミルキー等)/キャラメル・・・etc
【6:ガム】
 キシリトールガム/ミント味(クール系)のガム/フルーツ味のガム
【7:素材菓子・つまみ】
 甘栗/甘納豆/かりんとう/豆菓子/ナッツ類(くるみ・ピーナッツ等)/ドライフルーツ・・・etc
【8:プリン・ゼリー】
 カスタードプリン/焼きプリン/牛乳プリン/コーヒーゼリー/ムース/杏仁豆腐・・・etc
【9:ヨーグルト】
 プレーンヨーグルト(無糖)/プレーンヨーグルト(加糖)/果肉入りソフトヨーグルト・・・etc
【10:アイスクリーム・シャーベット】
バータイプのアイスクリーム・氷菓(1個売り)/カップ入りのアイスクリーム(1個売り)/高級カップ入りアイスクリーム(1個200円程度以上)・・・etc
【11:ケーキ・洋生菓子】
シュークリーム/チョコレートケーキ/ベイクドチーズケーキ(焼)/レアチーズケーキ(生)・・・etc
【12:その他デザート】
クレープ/ワッフル/ホットケーキ・パンケーキ/ドーナツ/パフェ・・・etc
【13:和生菓子】
大福/どら焼き/ようかん/水ようかん/あんみつ・みつ豆/おしるこ・ぜんざい・・・etc
【14:デザート系飲料】
アイスクリーム付ジュース(クリームソーダ・コーラフロート等)/アイスクリーム・ホイップクリーム付コーヒー(コーヒーフロート・マキアート等)・・・etc
【15:チーズ】
甘いチーズ(ブルガリアヨーグルトケーキ等)/プレーンチーズ(6Pチーズ・ベビーチーズ等)
【16:くだもの】
くだもの(生鮮)

◇よく食べる軽食類
(1)1ヶ月の喫食経験
(2)おやつ・間食として食べるもの
【17:パン類】
甘い菓子パン(あんパン・メロンパン等)/惣菜パン(カレーパン等、甘くない常温のもの)・・・etc
【18:カップめん・インスタント食品】
ラーメン(カップ)/ラーメン(袋・チルド・冷凍等)/焼きそば(カップ)/焼きそば(袋・チルド・冷凍等)/そば・うどん(カップ)/そば・うどん(袋・チルド・冷凍等)・・・etc
【19:栄養補助食品・完全栄養食】
焼き菓子・バータイプ(カロリーメイト・クリーム玄米ブラン等)/完全栄養食:菓子タイプ(チョコ・クッキー等)/完全栄養食:パンタイプ
【20:その他軽食】
おにぎり/おでん/肉まん・あんまん/フライドポテト/フライドチキン・からあげ/たこ焼き・お好み焼き/今川焼き・たい焼き・・・etc

Chapter3 おやつジャンル別喫食・購入実態

◇食べるシーン
【よく食べる種類】 ※1ヶ月の喫食経験
【喫食頻度】 
【時間帯】
 朝食の前/朝食時/朝食と昼食の間/昼食時/昼食と夕食の間・・・etc
【目的】
 おやつ/食事までのつなぎ・小腹みたし/つまみ/お茶うけ/夜食/食事代わり(それだけの食事)として・・・etc
【一緒に飲むもの】
 日本茶/ウーロン茶・中国茶/紅茶/コーヒー/水・ミネラルウォーター/ジュース・・・etc
【飲みものの甘さ】
 甘い飲料/甘いがカロリーゼロ・低カロリーの飲料/甘くない飲料
【一緒に食べるもの】
 他のお菓子/他のデザート類/他の軽食類/それ以外の食べもの
【気分・体調】
 甘いものが食べたい時/しょっぱいものが食べたい時/ガッツリしたものを食べたい時/とてもお腹がすいた時・・・etc
【場面】
 家族の団らんの時/友人とのおしゃべりの時/1人の時/通勤・通学途中/乗り物の中/仕事・家事・勉強中・・・etc

◇買うシーン
【購入頻度】 
【購入チャネル】
 コンビニエンスストア/スーパー/100円ショップ/ドラッグストア/ディスカウントストア/ケーキ屋・洋菓子店/和菓子店/パン屋・ベーカリー/駄菓子屋・・・etc
【買い方】
 その商品一品だけ買う/一緒に飲食するものを買う/いろいろな商品と一緒に買う・・・etc
【買う気分】
 お腹がすいた時/ストレスを感じた時/疲れを感じた時/口さみしい時/すっきりしたい時
【買う理由】
 友人や家族の評判/テレビコマーシャルで知って/インターネットで知って・・・etc
【買うときにチェックすること】
商品名/メーカー名/価格/内容量/カロリー/脂肪/糖質・炭水化物/塩分・・・etc

Chapter4. おやつジャンル別喫食・購入比較

◇食べる頻度
◇よく食べるジャンル
◇喫食シーンのジャンル比較
◇購入シーンのジャンル比較

Chapter5. 子どものおやつについて

◇子どものおやつ実態
(1)子どもの好きなおやつ
(2)家でよく食べるおやつ
(3)自分で買うおやつ
(4)自分で買う際の金額
1:チョコレート/2:クッキー・ビスケット・クラッカー/3:スナック菓子/4:せんべい・あられ・おかき/5:あめ・キャラメル・グミ/6:ガム/7:素材菓子など/8:プリン・ゼリー/9:ヨーグルト/10:アイスクリーム・シャーベット/11:ケーキ・洋生菓子/12:その他デザート/13:和生菓子/14:デザート系飲料/15:チーズ/16:くだもの/17:パン/18:カップめん・インスタント食品/19:栄養補助食品/20:その他軽食
◇おやつの習慣や嗜好
・食事の後にはよく甘いものを食べる
・家にはいつもお菓子やデザートが買ってある
・手作り(お母さんなど)のお菓子やデザートが多い
・新製品のお菓子やデザートをよく食べる
・おこづかいでお菓子やデザートを買うことが多い
・お菓子より、肉やご飯のガッツリした食事が好き
・1人でおやつを食べることが多い
・・・etc

Chapter6. 手作りするおやつ

◇手作りする頻度
◇手作りする品目
クッキー・ビスケットなど/ケーキ・タルト・パイなど/マフィン・スコーン・カップケーキなど/パンケーキ・ホットケーキ・ワッフルなど/プリン/ゼリー・ムースなど/アイスクリーム・シャーベットなど/和菓子/チョコレートを使ったお菓子
◇使うことのある市販品や使い方
ホットケーキ粉/冷凍パイ生地/冷凍やスプレーのホイップクリーム/デザートの素(プリンの素やフルーチェ等)/デザートの手作りキット/市販のデザートにトッピングを追加する(市販のアイスクリームやカップデザートにフルーツやクリームをアレンジ等)・・・etc
◇使う道具
オーブン/電子レンジ/魚焼きグリル・IHグリル/オーブントースター/フライパン/炊飯器/ホームベーカリー/電動泡だて器(ハンドミキサー)/めん棒/絞り袋・口金/ケーキ型・パウンド型・・・etc

調査概要

=「おやつ・間食に関する実態調査2023」「パンに関する実態調査2023」 「フレーバー調査2023」共通=
・調査対象:全国の15~79歳の男女 +〔子供調査〕同居している小・中学生
・調査方法:「モニターリサーチ・システム」利用による郵送調査
・サンプル数:1,500人+子供200名程度
・調査期間:2023年7月

調査のアウトプット

1.調査報告書:PDFファイル・2023年9月完成
2.集計結果表:単純集計・クロス集計(Excelファイル)
3.ローデータ:Excelファイル
※納品するアウトプットは、全て電子データにてご提供します。
 (「調査報告書」の紙媒体でのご納品は別途費用にてお承り致します。)

調査の価格

「おやつ・間食に関する実態調査2023」:定価430,000円(税別)・MDBメンバー価格410,000円(税別)
3調査セット価格:定価960,000円(税別)・MDBメンバー価格910,000円(税別)
※「おやつ・間食に関する実態調査2023」「パンに関する実態調査2023」「フレーバー調査2023」

※MDBメンバー価格の適用は、弊社の会員制情報提供サービス「マーケティング・データ・バンク」にご登録いただいている事業所に限らせていただきます。
※本調査の成果物の著作権は、株式会社 日本能率協会総合研究所が保有します。
※成果物は、本調査をご購入いただいた企業(法人・個人)以外には提供いたしません。
 ただし、本調査を告知するための限定的利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。
※本調査の成果物のご利用はご購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。

2023年の無料レポートは完成次第公開いたします。
ご参考までに、「おやつ・間食に関する実態調査2020」の無料レポートはコチラよりお申込みいただけます。

CONTACT
ISMSのロゴ プライバシーマークのロゴ