“おやつ”20ジャンルの食べるシーン、買うシーンを多角的に比較できる調査です。10代〜70代男女の“おやつ”実態について、菓子・スイーツ・軽食類の飲食実態、購買行動を調査し、背景となる意識・食べる習慣・購買パターンを捉えます。同居している小・中学生を対象とした〔子供調査〕も実施します。
【レポート紹介動画】
【レポート紹介動画】
調査概要
15〜79歳男女+小・中学生、1,381人+子供182人、2020年7月
調査の内容
1)おやつ・間食20ジャンルの食べるシーン&買うシーン:
【チョコレート】【クッキー・ビスケット・クラッカー】【スナック菓子】【せんべい・あられ・おかき】【あめ・キャラメル・グミ】【ガム】【素材菓子・つまみ】【プリン・ゼリー】【ヨーグルト】【アイスクリーム・シャーベット】【ケーキ・洋生菓子】【その他デザート】【和生菓子】【デザート系飲料】【チーズ】【くだもの】【パン類】【カップめん・インスタント食品】【栄養補助食品】【軽食類】
× <ジャンル間の比較が、食べるシーン・買うシーン別に可能>
◇よく食べる種類
◇食用頻度
◇食べるシーン 時間帯/目的(おやつ・つまみ・お茶うけ・食後のデザート…)/一緒に飲むもの/飲む甘さ/一緒に食べるもの/気分・体調(甘いものが食べたい・お腹がすいた・疲れ・口さみしい・くつろぎ・楽しい…)/場面(家族団らん・1人・乗り物の中・休憩中・パソコンやスマホ使用時…)
◇購入頻度
◇購入チャネル
◇買うシーン 買い方(一品だけ・いろいろな商品と一緒・すぐに食べるため・買うジャンルを決めて店に行く・衝動買い…)/買う気分(お腹がすいた・ストレスを感じた・すっきりしたい…)/買う理由(店頭で見かけて・好きな味・おいしそうに見える・お買い得なサイズ…)/チェック項目(商品名・価格・カロリー…)
× <ジャンル間の比較が、食べるシーン・買うシーン別に可能>
◇よく食べる種類
◇食用頻度
◇食べるシーン 時間帯/目的(おやつ・つまみ・お茶うけ・食後のデザート…)/一緒に飲むもの/飲む甘さ/一緒に食べるもの/気分・体調(甘いものが食べたい・お腹がすいた・疲れ・口さみしい・くつろぎ・楽しい…)/場面(家族団らん・1人・乗り物の中・休憩中・パソコンやスマホ使用時…)
◇購入頻度
◇購入チャネル
◇買うシーン 買い方(一品だけ・いろいろな商品と一緒・すぐに食べるため・買うジャンルを決めて店に行く・衝動買い…)/買う気分(お腹がすいた・ストレスを感じた・すっきりしたい…)/買う理由(店頭で見かけて・好きな味・おいしそうに見える・お買い得なサイズ…)/チェック項目(商品名・価格・カロリー…)
2)おやつについての意識と実態:おやつ習慣/おやつの買い方・選び方/おやつについて感じる変化/食生活意識/お菓子やデザートの手作り実態
3)〔子供調査〕小・中学生の:好きなおやつ/家で食べるおやつ/自分で買うおやつ/おやつ習慣…
おやつ・間食に関する実態調査2020 調査項目
★印:2020年新規追加項目
■よく食べるおやつ・間食:20ジャンル・136種類
◆よく食べるおやつ・デザート※1ヶ月の食用経験
【1:チョコレート】ナッツ入りチョコ/チョコスナック・チョコ菓子(ビスケット入りチョコ等)/高カカオチョコ(カカオ○%・高ポリフェノール等)/生チョコ・トリュフ/高級粒チョコレート(1粒150円程度以上)/プレーンなチョコレート(板チョコ等、具なしのチョコ)
【2:クッキー・ビスケット・クラッカー】甘いクッキー・ビスケット/甘くないクラッカー(塩味等)/半生ケーキ(チョコパイ等)
【3:スナック菓子】ポテトチップス/ポップコーン/甘くないスナック菓子/甘いスナック菓子
【4:せんべい・あられ・おかき】かたいせんべい・おかき/ソフトなせんべい・おかき/揚げたせんべい・おかき/柿の種/一口あられ/かわらせんべい・南部せんべい
【5:あめ・キャラメル・グミ】あめ・キャンディ/のどあめ/ソフトキャンディ(ハイチュウ・ミルキー等)/キャラメル/グミ/マシュマロ/清涼菓子(ミント味のタブレット・フリスク等)/ラムネ菓子
【6:ガム】キシリトールガム/ミント味(クール系)のガム/フルーツ味のガム
【7:素材菓子・つまみ】甘栗/甘納豆/かりんとう/豆菓子/ナッツ類(くるみ・ピーナッツ等)/ドライフルーツ/ピクルス/水産物珍味(さきいか等)/海藻類(酢昆布等)/その他の珍味
【8:プリン・ゼリー】カスタードプリン/焼きプリン/牛乳プリン/その他のプリン(パンプキン、抹茶等)/コーヒーゼリー/果肉入りフルーツゼリー/フルーツゼリー/ムース/杏仁豆腐/一口ゼリー(こんにゃくゼリー等)
【9:ヨーグルト】プレーンヨーグルト(無糖)/プレーンヨーグルト(加糖)/果肉入りソフトヨーグルト/フローズンヨーグルト/ギリシャヨーグルト
【10:アイスクリーム・シャーベット】バータイプのアイスクリーム・氷菓(1個売り)/カップ入りのアイスクリーム(1個売り)/高級カップ入りアイスクリーム(1個200円程度以上)/ホームサイズ(大型カップ入り)のアイスクリーム/数個入りパックのアイスクリーム/シャーベット/ジェラート/ソフトクリーム/もなかアイス/コーンアイス/パウチ入りアイス(クーリッシュ等)/かき氷★
【11:ケーキ・洋生菓子】シュークリーム/チョコレートケーキ/ベイクドチーズケーキ(焼)/レアチーズケーキ(生)/マロンケーキ・モンブラン/ミルフィーユ/ミルクレープ/ティラミス/ロールケーキ/ショートケーキ/アップルパイ/タルト/バームクーヘン
【12:その他デザート】クレープ/ワッフル/ホットケーキ・パンケーキ/ドーナツ/パフェ/アジア風デザート(ナタデココ・タピオカ等)/ラスク
【13:和生菓子】大福/どら焼き/ようかん/水ようかん/あんみつ・みつ豆/おしるこ・ぜんざい/おはぎ・ぼた餅/まんじゅう/カステラ/団子/くず湯/洋風和菓子(生どら焼き・いちご大福等、クリームや生フルーツ入り)
【14:デザート系飲料】アイスクリーム付ジュース(クリームソーダ・コーラフロート等)/アイスクリーム・ホイップクリーム付コーヒー(コーヒーフロート・マキアート等)/チルドカップ型容器のドリンク(カフェラテ・紅茶ラテ・豆乳ラテ・抹茶ラテ等)/飲むヨーグルト/ゼリー飲料(ドロリッチ等、ゼリー入りのドリンク)/果実・ナタデココ・タピオカ入り飲料/ココア/缶入りおしるこ/甘酒
【15:チーズ】甘いチーズ(ブルガリアヨーグルトケーキ等)/プレーンチーズ(6Pチーズ・ベビーチーズ等)
【16:くだもの】くだもの(生鮮)
【1:チョコレート】ナッツ入りチョコ/チョコスナック・チョコ菓子(ビスケット入りチョコ等)/高カカオチョコ(カカオ○%・高ポリフェノール等)/生チョコ・トリュフ/高級粒チョコレート(1粒150円程度以上)/プレーンなチョコレート(板チョコ等、具なしのチョコ)
【2:クッキー・ビスケット・クラッカー】甘いクッキー・ビスケット/甘くないクラッカー(塩味等)/半生ケーキ(チョコパイ等)
【3:スナック菓子】ポテトチップス/ポップコーン/甘くないスナック菓子/甘いスナック菓子
【4:せんべい・あられ・おかき】かたいせんべい・おかき/ソフトなせんべい・おかき/揚げたせんべい・おかき/柿の種/一口あられ/かわらせんべい・南部せんべい
【5:あめ・キャラメル・グミ】あめ・キャンディ/のどあめ/ソフトキャンディ(ハイチュウ・ミルキー等)/キャラメル/グミ/マシュマロ/清涼菓子(ミント味のタブレット・フリスク等)/ラムネ菓子
【6:ガム】キシリトールガム/ミント味(クール系)のガム/フルーツ味のガム
【7:素材菓子・つまみ】甘栗/甘納豆/かりんとう/豆菓子/ナッツ類(くるみ・ピーナッツ等)/ドライフルーツ/ピクルス/水産物珍味(さきいか等)/海藻類(酢昆布等)/その他の珍味
【8:プリン・ゼリー】カスタードプリン/焼きプリン/牛乳プリン/その他のプリン(パンプキン、抹茶等)/コーヒーゼリー/果肉入りフルーツゼリー/フルーツゼリー/ムース/杏仁豆腐/一口ゼリー(こんにゃくゼリー等)
【9:ヨーグルト】プレーンヨーグルト(無糖)/プレーンヨーグルト(加糖)/果肉入りソフトヨーグルト/フローズンヨーグルト/ギリシャヨーグルト
【10:アイスクリーム・シャーベット】バータイプのアイスクリーム・氷菓(1個売り)/カップ入りのアイスクリーム(1個売り)/高級カップ入りアイスクリーム(1個200円程度以上)/ホームサイズ(大型カップ入り)のアイスクリーム/数個入りパックのアイスクリーム/シャーベット/ジェラート/ソフトクリーム/もなかアイス/コーンアイス/パウチ入りアイス(クーリッシュ等)/かき氷★
【11:ケーキ・洋生菓子】シュークリーム/チョコレートケーキ/ベイクドチーズケーキ(焼)/レアチーズケーキ(生)/マロンケーキ・モンブラン/ミルフィーユ/ミルクレープ/ティラミス/ロールケーキ/ショートケーキ/アップルパイ/タルト/バームクーヘン
【12:その他デザート】クレープ/ワッフル/ホットケーキ・パンケーキ/ドーナツ/パフェ/アジア風デザート(ナタデココ・タピオカ等)/ラスク
【13:和生菓子】大福/どら焼き/ようかん/水ようかん/あんみつ・みつ豆/おしるこ・ぜんざい/おはぎ・ぼた餅/まんじゅう/カステラ/団子/くず湯/洋風和菓子(生どら焼き・いちご大福等、クリームや生フルーツ入り)
【14:デザート系飲料】アイスクリーム付ジュース(クリームソーダ・コーラフロート等)/アイスクリーム・ホイップクリーム付コーヒー(コーヒーフロート・マキアート等)/チルドカップ型容器のドリンク(カフェラテ・紅茶ラテ・豆乳ラテ・抹茶ラテ等)/飲むヨーグルト/ゼリー飲料(ドロリッチ等、ゼリー入りのドリンク)/果実・ナタデココ・タピオカ入り飲料/ココア/缶入りおしるこ/甘酒
【15:チーズ】甘いチーズ(ブルガリアヨーグルトケーキ等)/プレーンチーズ(6Pチーズ・ベビーチーズ等)
【16:くだもの】くだもの(生鮮)
◆よく食べる軽食類 ※(1)1ヶ月の食用経験 (2)おやつ・間食として食べるもの
【17:パン類】甘い菓子パン(あんパン・メロンパン等)/惣菜パン(カレーパン等、甘くない常温のもの)/調理パン(サンドイッチ等、冷蔵のもの)/ホットドッグ・ハンバーガー
【18:カップめん・インスタント食品】ラーメン(カップ)/ラーメン(袋・チルド・冷凍等)/焼きそば(カップ)/焼きそば(袋・チルド・冷凍等)/そば・うどん(カップ)/そば・うどん(袋・チルド・冷凍等)/ミニカップめん★/インスタントのパスタ(カップ・電子レンジ用等)/インスタントスープ(カップ・缶入・袋等)/インスタントみそ汁(カップ・缶・袋等)
【19:栄養補助食品】焼き菓子・バータイプ(カロリーメイト・クリーム玄米ブラン等)/ゼリータイプ(ウイダーインゼリー等)
【20:その他軽食】おにぎり/おでん/肉まん・あんまん/フライドポテト/フライドチキン・からあげ/たこ焼き・お好み焼き/今川焼き・たい焼き/シリアル・コーンフレーク/魚肉ソーセージ
【17:パン類】甘い菓子パン(あんパン・メロンパン等)/惣菜パン(カレーパン等、甘くない常温のもの)/調理パン(サンドイッチ等、冷蔵のもの)/ホットドッグ・ハンバーガー
【18:カップめん・インスタント食品】ラーメン(カップ)/ラーメン(袋・チルド・冷凍等)/焼きそば(カップ)/焼きそば(袋・チルド・冷凍等)/そば・うどん(カップ)/そば・うどん(袋・チルド・冷凍等)/ミニカップめん★/インスタントのパスタ(カップ・電子レンジ用等)/インスタントスープ(カップ・缶入・袋等)/インスタントみそ汁(カップ・缶・袋等)
【19:栄養補助食品】焼き菓子・バータイプ(カロリーメイト・クリーム玄米ブラン等)/ゼリータイプ(ウイダーインゼリー等)
【20:その他軽食】おにぎり/おでん/肉まん・あんまん/フライドポテト/フライドチキン・からあげ/たこ焼き・お好み焼き/今川焼き・たい焼き/シリアル・コーンフレーク/魚肉ソーセージ
■おやつ・間食のジャンル別食べるシーン&買うシーン:
【1:チョコレート】~【19:栄養補助食品】ジャンル間の比較可能
◆食べるシーン
【よく食べる種類】 ※1ヶ月の食用経験
【食用頻度】 ※1:~19:それぞれについて
※以下、1:~19:のうち5ジャンルについて回答
【時間帯】朝食の前/朝食時/朝食と昼食の間/昼食時/昼食と夕食の間/夕食時/夕食後、寝るまでの間/時間を問わずいつでも
【目的】おやつ/食事までのつなぎ・小腹みたし/つまみ/お茶うけ/夜食/食事代わり(それだけの食事)として/食事の一部として/食後のデザート/気分転換のため/眠気覚ましのため/自分へのご褒美のため★/その他の目的
【一緒に飲むもの】日本茶/ウーロン茶・中国茶/紅茶/コーヒー/水・ミネラルウォーター/ジュース/炭酸飲料/牛乳・乳飲料/乳酸菌飲料(ヤクルト・カルピス等)/お酒・アルコール飲料/その他の飲み物
【飲みものの甘さ】甘い飲料/甘いがカロリーゼロ・低カロリーの飲料/甘くない飲料
【一緒に食べるもの】他のお菓子/他のデザート類/他の軽食類/それ以外の食べもの
【気分・体調】甘いものが食べたい時/しょっぱいものが食べたい時/ガッツリしたものを食べたい時/とてもお腹がすいた時/ちょっとお腹がすいた時/ストレスを感じた時/疲れを感じた時/口さみしい時/すっきりしたい時/くつろぎたい時/暑い時/寒い時/楽しい時/ちょっとぜいたくしたい時/栄養バランスや健康を考えた時/カロリーやダイエットを考えた時/のどの調子が悪い時/食感やかみごたえを楽しみたい時/リフレッシュしたい時★/やる気を出したい・がんばりたい時★
【場面】家族の団らんの時/友人とのおしゃべりの時/1人の時/通勤・通学途中/乗り物の中/仕事・家事・勉強中/休み時間・休憩中/お風呂上りに/お酒を飲んだあと/テレビを見ている時/新聞や雑誌、本を読んでいる時/パソコンやスマートフォンを使っている時/お客様をもてなす時/レジャー・旅行の時/運動をしたあと/飲食店で食事をとる時/飲食店で休憩したりお茶を飲む時/行事やイベントの時
【よく食べる種類】 ※1ヶ月の食用経験
【食用頻度】 ※1:~19:それぞれについて
※以下、1:~19:のうち5ジャンルについて回答
【時間帯】朝食の前/朝食時/朝食と昼食の間/昼食時/昼食と夕食の間/夕食時/夕食後、寝るまでの間/時間を問わずいつでも
【目的】おやつ/食事までのつなぎ・小腹みたし/つまみ/お茶うけ/夜食/食事代わり(それだけの食事)として/食事の一部として/食後のデザート/気分転換のため/眠気覚ましのため/自分へのご褒美のため★/その他の目的
【一緒に飲むもの】日本茶/ウーロン茶・中国茶/紅茶/コーヒー/水・ミネラルウォーター/ジュース/炭酸飲料/牛乳・乳飲料/乳酸菌飲料(ヤクルト・カルピス等)/お酒・アルコール飲料/その他の飲み物
【飲みものの甘さ】甘い飲料/甘いがカロリーゼロ・低カロリーの飲料/甘くない飲料
【一緒に食べるもの】他のお菓子/他のデザート類/他の軽食類/それ以外の食べもの
【気分・体調】甘いものが食べたい時/しょっぱいものが食べたい時/ガッツリしたものを食べたい時/とてもお腹がすいた時/ちょっとお腹がすいた時/ストレスを感じた時/疲れを感じた時/口さみしい時/すっきりしたい時/くつろぎたい時/暑い時/寒い時/楽しい時/ちょっとぜいたくしたい時/栄養バランスや健康を考えた時/カロリーやダイエットを考えた時/のどの調子が悪い時/食感やかみごたえを楽しみたい時/リフレッシュしたい時★/やる気を出したい・がんばりたい時★
【場面】家族の団らんの時/友人とのおしゃべりの時/1人の時/通勤・通学途中/乗り物の中/仕事・家事・勉強中/休み時間・休憩中/お風呂上りに/お酒を飲んだあと/テレビを見ている時/新聞や雑誌、本を読んでいる時/パソコンやスマートフォンを使っている時/お客様をもてなす時/レジャー・旅行の時/運動をしたあと/飲食店で食事をとる時/飲食店で休憩したりお茶を飲む時/行事やイベントの時
◆買うシーン
【購入頻度】 ※1:~19:それぞれについて
※以下、1:~19:のうち5ジャンルについて回答
【購入チャネル】コンビニエンスストア/スーパー/100円ショップ/ドラッグストア/ディスカウントストア/ケーキ屋・洋菓子店/和菓子店/パン屋・ベーカリー/駄菓子屋/お菓子屋/青果店(八百屋・くだもの屋)/食品店/百貨店・デパート/高級スーパー(成城石井等)/駅ナカ・駅ビル/駅売店(キオスク等)/学校や職場の売店/職場の置き菓子(オフィスグリコ等)/みやげ物店・道の駅・サービスエリア/生協の店舗/生協の共同購入(個人宅配・ネット注文を含む)/ネットスーパー(ネットで注文し、近隣のスーパーから配達されるサービス)/インターネット通販/それ以外の通信販売(カタログ・テレビ・新聞等)/ファーストフード店/アイスクリームショップ/ドーナツショップ/コーヒーショップ/カフェ・レストラン/自動販売機/自家製・手作りする/自分では買わない
【買い方】その商品一品だけ買う/一緒に飲食するものを買う/いろいろな商品と一緒に買う/すぐに食べるために買う/買うジャンルを決めて店に行く/買うジャンルを決めずに店に行く/衝動買いする/子供や孫のために買う/一般的なサイズを買う/大袋・大容量を買う
【買う気分】お腹がすいた時/ストレスを感じた時/疲れを感じた時/口さみしい時/すっきりしたい時
【買う理由】友人や家族の評判/テレビコマーシャルで知って/インターネットで知って/店頭で見かけて/好きな味/おいしそうに見える/食べきれる少量サイズ/たっぷり食べられる大きめサイズ/お買い得なホームサイズ・数個入りパック等/特売等お買い得/新製品・目新しい商品/手作り感のある商品/定番・いつもの商品/その店のオリジナル商品・プライベートブランド(PB)/健康にいい/低糖質(ロカボ)★/栄養補給★/オーガニック(有機栽培・無農薬)の素材/高級・品質のいい素材/食べたことが話題になる・写真映えする
【買うときにチェックすること】商品名/メーカー名/価格/内容量/カロリー/脂肪/糖質・炭水化物★/塩分/栄養成分/身体にいい機能性成分や素材★/原材料/香料や食品添加物/賞味期限・消費期限/産地(原産国名/国産かどうか)/アレルギー表示/遺伝子組み換え/トランス脂肪酸/容器や形状が便利/手が汚れにくい
【購入頻度】 ※1:~19:それぞれについて
※以下、1:~19:のうち5ジャンルについて回答
【購入チャネル】コンビニエンスストア/スーパー/100円ショップ/ドラッグストア/ディスカウントストア/ケーキ屋・洋菓子店/和菓子店/パン屋・ベーカリー/駄菓子屋/お菓子屋/青果店(八百屋・くだもの屋)/食品店/百貨店・デパート/高級スーパー(成城石井等)/駅ナカ・駅ビル/駅売店(キオスク等)/学校や職場の売店/職場の置き菓子(オフィスグリコ等)/みやげ物店・道の駅・サービスエリア/生協の店舗/生協の共同購入(個人宅配・ネット注文を含む)/ネットスーパー(ネットで注文し、近隣のスーパーから配達されるサービス)/インターネット通販/それ以外の通信販売(カタログ・テレビ・新聞等)/ファーストフード店/アイスクリームショップ/ドーナツショップ/コーヒーショップ/カフェ・レストラン/自動販売機/自家製・手作りする/自分では買わない
【買い方】その商品一品だけ買う/一緒に飲食するものを買う/いろいろな商品と一緒に買う/すぐに食べるために買う/買うジャンルを決めて店に行く/買うジャンルを決めずに店に行く/衝動買いする/子供や孫のために買う/一般的なサイズを買う/大袋・大容量を買う
【買う気分】お腹がすいた時/ストレスを感じた時/疲れを感じた時/口さみしい時/すっきりしたい時
【買う理由】友人や家族の評判/テレビコマーシャルで知って/インターネットで知って/店頭で見かけて/好きな味/おいしそうに見える/食べきれる少量サイズ/たっぷり食べられる大きめサイズ/お買い得なホームサイズ・数個入りパック等/特売等お買い得/新製品・目新しい商品/手作り感のある商品/定番・いつもの商品/その店のオリジナル商品・プライベートブランド(PB)/健康にいい/低糖質(ロカボ)★/栄養補給★/オーガニック(有機栽培・無農薬)の素材/高級・品質のいい素材/食べたことが話題になる・写真映えする
【買うときにチェックすること】商品名/メーカー名/価格/内容量/カロリー/脂肪/糖質・炭水化物★/塩分/栄養成分/身体にいい機能性成分や素材★/原材料/香料や食品添加物/賞味期限・消費期限/産地(原産国名/国産かどうか)/アレルギー表示/遺伝子組み換え/トランス脂肪酸/容器や形状が便利/手が汚れにくい
■お菓子やデザートの手作り実態
◆手作りする頻度★
◆この数か月(自粛期間中)の手作りの増減・増やしたいか★
◆手作りする品目★
クッキー・ビスケットなど/ケーキ・タルト・パイなど/マフィン・スコーン・カップケーキなど/パンケーキ・ホットケーキ・ワッフルなど/プリン/ゼリー・ムースなど/アイスクリーム・シャーベットなど/和菓子/チョコレートを使ったお菓子
◆使うことのある市販品や使い方★
ホットケーキ粉/冷凍パイ生地/冷凍やスプレーのホイップクリーム/デザートの素(プリンの素やフルーチェ等)/デザートの手作りキット/市販スポンジケーキ/市販のお菓子を砕いた生地(ビスケットやクラッカー)/複数の市販品を混ぜる(アイスクリーム+クッキー等)/市販のお菓子を飾りつけに使う(ケーキのデコレーションに市販のクッキーやチョコを飾る等)/市販のデザートにトッピングを追加する(市販のアイスクリームやカップデザートにフルーツやクリームをアレンジ等)/市販のお菓子の味付けを変える(スナック菓子をチョコレートでコーティングする等)
◆使う道具★
オーブン/電子レンジ/魚焼きグリル・IHグリル/オーブントースター/フライパン/炊飯器/ホームベーカリー/はかり(スケール)/軽量カップ/計量スプーン/キッチンタイマー/温度計/粉ふるい/ゴム・シリコンへら(スパチュラ)/パレットナイフ/泡だて器/電動泡だて器(ハンドミキサー)/めん棒/絞り袋・口金/ケーキ型・パウンド型/クッキー型/シリコン製の型
◆この数か月(自粛期間中)の手作りの増減・増やしたいか★
◆手作りする品目★
クッキー・ビスケットなど/ケーキ・タルト・パイなど/マフィン・スコーン・カップケーキなど/パンケーキ・ホットケーキ・ワッフルなど/プリン/ゼリー・ムースなど/アイスクリーム・シャーベットなど/和菓子/チョコレートを使ったお菓子
◆使うことのある市販品や使い方★
ホットケーキ粉/冷凍パイ生地/冷凍やスプレーのホイップクリーム/デザートの素(プリンの素やフルーチェ等)/デザートの手作りキット/市販スポンジケーキ/市販のお菓子を砕いた生地(ビスケットやクラッカー)/複数の市販品を混ぜる(アイスクリーム+クッキー等)/市販のお菓子を飾りつけに使う(ケーキのデコレーションに市販のクッキーやチョコを飾る等)/市販のデザートにトッピングを追加する(市販のアイスクリームやカップデザートにフルーツやクリームをアレンジ等)/市販のお菓子の味付けを変える(スナック菓子をチョコレートでコーティングする等)
◆使う道具★
オーブン/電子レンジ/魚焼きグリル・IHグリル/オーブントースター/フライパン/炊飯器/ホームベーカリー/はかり(スケール)/軽量カップ/計量スプーン/キッチンタイマー/温度計/粉ふるい/ゴム・シリコンへら(スパチュラ)/パレットナイフ/泡だて器/電動泡だて器(ハンドミキサー)/めん棒/絞り袋・口金/ケーキ型・パウンド型/クッキー型/シリコン製の型
■おやつ・間食についての意識・行動
◆おやつの習慣
・食後にお茶やコーヒーを飲む
・食後に甘いものを食べる習慣がある
・コーヒータイム・ティータイムの習慣がある
・おやつを食べる習慣がある
・外でお茶やコーヒーを飲む時にはよくデザートを食べる
・自分で菓子やデザートを手作りする
・家族が菓子やデザートを手作りする
・インスタント食品を利用して簡単に菓子やデザートを作る
・家にはいつも菓子やデザートの買い置きがある
・おやつをかばんに入れて持ち歩く習慣がある
・家に来客が多い
・いただきものの菓子やデザートを食べる機会が多い
・話題になった菓子やデザートは食べてみる方だ
・新製品の菓子やデザートは試してみる方だ
・菓子やデザートがおいしい店の情報はチェックしておく方だ
・人の食べている菓子やデザートを見て食べたくなることが多い
・メニューやデザートの写真を見て食べたくなることが多い
・自分へのご褒美に、ちょっとぜいたくな菓子やデザートを食べる
・食後にお茶やコーヒーを飲む
・食後に甘いものを食べる習慣がある
・コーヒータイム・ティータイムの習慣がある
・おやつを食べる習慣がある
・外でお茶やコーヒーを飲む時にはよくデザートを食べる
・自分で菓子やデザートを手作りする
・家族が菓子やデザートを手作りする
・インスタント食品を利用して簡単に菓子やデザートを作る
・家にはいつも菓子やデザートの買い置きがある
・おやつをかばんに入れて持ち歩く習慣がある
・家に来客が多い
・いただきものの菓子やデザートを食べる機会が多い
・話題になった菓子やデザートは食べてみる方だ
・新製品の菓子やデザートは試してみる方だ
・菓子やデザートがおいしい店の情報はチェックしておく方だ
・人の食べている菓子やデザートを見て食べたくなることが多い
・メニューやデザートの写真を見て食べたくなることが多い
・自分へのご褒美に、ちょっとぜいたくな菓子やデザートを食べる
◆おやつの買い方・選び方
・自分のこづかいで買うことが多い
・家族の分も一緒に買うことが多い
・新製品・目新しい商品をよく買う
・大手メーカーの定番・いつもの商品をよく買う
・お店・チェーンのオリジナル商品・プライベートブランド(PB)をよく買う
・高級な菓子やデザートをよく買う
・値段が安い菓子やデザートをよく買う
・特売等で割安な菓子やデザートをよく買う
・ホームサイズ・数個入りパックの菓子やデザートをよく買う
・どうせなら、身体にいいものを選ぶ
・どうせなら、一番食べたいものを選ぶ
・家族や子供と一緒に食べられるものを選ぶ
・子供や孫のために菓子やデザートを買い置きをする
・いつもの定番商品に目新しい味が発売されると試すことが多い
・目新しい味の新製品が発売されると試すことが多い
・自分用の菓子やデザートを買うことが多い
・自分のこづかいで買うことが多い
・家族の分も一緒に買うことが多い
・新製品・目新しい商品をよく買う
・大手メーカーの定番・いつもの商品をよく買う
・お店・チェーンのオリジナル商品・プライベートブランド(PB)をよく買う
・高級な菓子やデザートをよく買う
・値段が安い菓子やデザートをよく買う
・特売等で割安な菓子やデザートをよく買う
・ホームサイズ・数個入りパックの菓子やデザートをよく買う
・どうせなら、身体にいいものを選ぶ
・どうせなら、一番食べたいものを選ぶ
・家族や子供と一緒に食べられるものを選ぶ
・子供や孫のために菓子やデザートを買い置きをする
・いつもの定番商品に目新しい味が発売されると試すことが多い
・目新しい味の新製品が発売されると試すことが多い
・自分用の菓子やデザートを買うことが多い
◆おやつについて感じる変化
・おいしい菓子やデザートが増えた
・安い菓子やデザートを買うことが増えた
・コンビニで手作り風デザートを買うことが増えた
・デパ地下や駅ナカでデザートを買うことが増えた
・ファーストフードや外食チェーンでデザートを食べることが増えた
・菓子やデザートを買う時にメーカー名や商品名にこだわらなくなった
・洋風の菓子やデザートを食べることが増えた
・和風の菓子やデザートを食べることが増えた
・小腹がすいた時、甘い菓子やデザートを食べることが増えた
・小腹がすいた時、甘くない菓子や軽食を食べることが増えた
・健康にいい、おいしい菓子やデザートを買うことが増えた
・おいしい菓子やデザートが増えた
・安い菓子やデザートを買うことが増えた
・コンビニで手作り風デザートを買うことが増えた
・デパ地下や駅ナカでデザートを買うことが増えた
・ファーストフードや外食チェーンでデザートを食べることが増えた
・菓子やデザートを買う時にメーカー名や商品名にこだわらなくなった
・洋風の菓子やデザートを食べることが増えた
・和風の菓子やデザートを食べることが増えた
・小腹がすいた時、甘い菓子やデザートを食べることが増えた
・小腹がすいた時、甘くない菓子や軽食を食べることが増えた
・健康にいい、おいしい菓子やデザートを買うことが増えた
◆食生活意識
・健康を意識して、食事や食べるものに気をつけている
・普段から、健康を気にせず、好きなものを食べている
・肉中心のガッツリした食事が好きである
・甘いものよりしょっぱいものが好きである
・菓子やデザートを食べる時、健康のことは考えない
・菓子やデザートを食べる時、太ることは考えない
・菓子やデザートは別腹なので、お腹いっぱいでも食べる
・子供には菓子やデザートを与えたくない
・子供にはなるべく身体によさそうなものを与えたい
・健康を意識して、食事や食べるものに気をつけている
・普段から、健康を気にせず、好きなものを食べている
・肉中心のガッツリした食事が好きである
・甘いものよりしょっぱいものが好きである
・菓子やデザートを食べる時、健康のことは考えない
・菓子やデザートを食べる時、太ることは考えない
・菓子やデザートは別腹なので、お腹いっぱいでも食べる
・子供には菓子やデザートを与えたくない
・子供にはなるべく身体によさそうなものを与えたい
◆フェースシート
・性別/年齢/未既婚/身分・職業/家族構成/世帯年収/こづかいの額
・該当事項:お酒/たばこ/アレルギー/生活習慣病/同居の子供(乳幼児/小学生/中学生/高校生以上の10代の子供/20代の独身の子供)/パソコン/タブレット端末/スマートフォン/携帯電話/SNS/電車/車
・1日3回食事をしているか
・居住都府県★
・居住地のタイプ★(都市部/都市近郊部/郊外・田舎)
・性別/年齢/未既婚/身分・職業/家族構成/世帯年収/こづかいの額
・該当事項:お酒/たばこ/アレルギー/生活習慣病/同居の子供(乳幼児/小学生/中学生/高校生以上の10代の子供/20代の独身の子供)/パソコン/タブレット端末/スマートフォン/携帯電話/SNS/電車/車
・1日3回食事をしているか
・居住都府県★
・居住地のタイプ★(都市部/都市近郊部/郊外・田舎)
■〔子供調査〕小・中学生のおやつの実態
◆おやつの実態 ※(1)子どもの好きなおやつ (2)家でよく食べるおやつ (3)自分で買うおやつ (4)自分で買う際の金額
1:チョコレート/2:クッキー・ビスケット・クラッカー/3:スナック菓子/4:せんべい・あられ・おかき/5:あめ・キャラメル・グミ/6:ガム/7:素材菓子など/8:プリン・ゼリー/9:ヨーグルト/10:アイスクリーム・シャーベット/11:ケーキ・洋生菓子/12:その他デザート/13:和生菓子/14:デザート系飲料/15:チーズ/16:くだもの/17:パン/18:カップめん・インスタント食品/19:栄養補助食品/20:その他軽食
1:チョコレート/2:クッキー・ビスケット・クラッカー/3:スナック菓子/4:せんべい・あられ・おかき/5:あめ・キャラメル・グミ/6:ガム/7:素材菓子など/8:プリン・ゼリー/9:ヨーグルト/10:アイスクリーム・シャーベット/11:ケーキ・洋生菓子/12:その他デザート/13:和生菓子/14:デザート系飲料/15:チーズ/16:くだもの/17:パン/18:カップめん・インスタント食品/19:栄養補助食品/20:その他軽食
◆おやつの習慣や嗜好
・よくおやつを食べる
・食事の後にはよく甘いものを食べる
・家にはいつもお菓子やデザートが買ってある
・手作り(お母さんなど)のお菓子やデザートが多い
・自分でお菓子やデザートを手作りする
・話題になったお菓子やデザートをよく食べる
・新製品のお菓子やデザートをよく食べる
・おこづかいでお菓子やデザートを買うことが多い
・甘いお菓子やデザートが好き
・塩・しょうゆ・カレー味など、甘くないお菓子や軽食が好き
・お菓子より、肉やご飯のガッツリした食事が好き
・好き嫌いが多いと思う
・好き嫌いが少ないと思う
・食べることが好き
・1人でおやつを食べることが多い
・よくおやつを食べる
・食事の後にはよく甘いものを食べる
・家にはいつもお菓子やデザートが買ってある
・手作り(お母さんなど)のお菓子やデザートが多い
・自分でお菓子やデザートを手作りする
・話題になったお菓子やデザートをよく食べる
・新製品のお菓子やデザートをよく食べる
・おこづかいでお菓子やデザートを買うことが多い
・甘いお菓子やデザートが好き
・塩・しょうゆ・カレー味など、甘くないお菓子や軽食が好き
・お菓子より、肉やご飯のガッツリした食事が好き
・好き嫌いが多いと思う
・好き嫌いが少ないと思う
・食べることが好き
・1人でおやつを食べることが多い
◆フェースシート:学年/性別
調査概要
=「おやつ・間食に関する実態調査2020」「パンに関する実態調査2020」 「フレーバー・くだもの調査2020」共通=
・調査対象:全国の15~79歳の男女 +〔子供調査〕同居している小・中学生
・調査方法:「モニターリサーチ・システム」利用による郵送調査
・サンプル数:有効回収数〔本調査〕1,381人(発送数2,000人、有効回収率69.1%)、〔子供調査〕182人
・調査期間:2020年7月1日(水)~7月13日(月)
・調査方法:「モニターリサーチ・システム」利用による郵送調査
・サンプル数:有効回収数〔本調査〕1,381人(発送数2,000人、有効回収率69.1%)、〔子供調査〕182人
・調査期間:2020年7月1日(水)~7月13日(月)
調査のアウトプット
1.調査報告書(A4判・109ページ・2020年9月発行)
2.集計結果数表(A4判・2分冊1,157ページ・2020年9月発行)
単純集計表
クロス集計表(性年代別/未既婚別/世帯年収別/こづかい額別/家族構成別/職業別/子供同居別/生活習慣別/おやつの意識・習慣・行動別/ジャンル別ユーザー・ヘビーユーザー・購入者別・・・)/設問間クロス
3.集計データ一式(CD-ROM):クロス集計、ローデータ、他一式
※納品する各種集計データは、母集団人口構成比に基づきウエイトバック集計を行った結果をご提供する予定です。
2.集計結果数表(A4判・2分冊1,157ページ・2020年9月発行)
単純集計表
クロス集計表(性年代別/未既婚別/世帯年収別/こづかい額別/家族構成別/職業別/子供同居別/生活習慣別/おやつの意識・習慣・行動別/ジャンル別ユーザー・ヘビーユーザー・購入者別・・・)/設問間クロス
3.集計データ一式(CD-ROM):クロス集計、ローデータ、他一式
※納品する各種集計データは、母集団人口構成比に基づきウエイトバック集計を行った結果をご提供する予定です。
※本調査の成果物の著作権は(株)日本能率協会総合研究所が保有します。
※弊社は、本調査にご参加・購入いただいた企業(法人・個人)以外には、成果物を提供いたしません。ただし、本調査を告知するための限定的な利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。
※本調査の成果物のご利用はご参加・購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。
※弊社は、本調査にご参加・購入いただいた企業(法人・個人)以外には、成果物を提供いたしません。ただし、本調査を告知するための限定的な利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。
※本調査の成果物のご利用はご参加・購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。
調査の価格
・「おやつ・間食に関する実態調査2020」のみ:定価40万円・MDBメンバー価格*38万円
・「おやつ」「パン」「フレーバー・くだもの」3点セット:定価78万円・MDBメンバー価格*74万円
・「おやつ」「パン」2点セット:定価60万円・MDBメンバー価格*57万円
・「おやつ」「フレーバー・くだもの」2点セット:定価60万円・MDBメンバー価格*57万円
・「おやつ」「パン」「フレーバー・くだもの」3点セット:定価78万円・MDBメンバー価格*74万円
・「おやつ」「パン」2点セット:定価60万円・MDBメンバー価格*57万円
・「おやつ」「フレーバー・くだもの」2点セット:定価60万円・MDBメンバー価格*57万円
価格は全て税別表示。
*MDBメンバー価格の適用は、弊社の会員制情報提供サービス「マーケティング・データ・バンク」にご登録いただ いている事業所に限らせていただきます。
*MDBメンバー価格の適用は、弊社の会員制情報提供サービス「マーケティング・データ・バンク」にご登録いただ いている事業所に限らせていただきます。
「おやつ・間食に関する実態調査2020」結果の報告
― おやつを食べる頻度・関心は低下傾向が目立つが、
『ケーキ』で「自分へのご褒美にちょっとぜいたく」は男女で増加 ―
株式会社日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:譲原正昭 本社:東京都港区)は、2020年7月に、首都圏在住の15~79歳の男女個人を対象として『おやつ・間食に関する実態調査2020』を実施いたしました。本調査では、菓子・デザート・軽食等の“おやつ(間食)マーケット”の実態を明らかにしました。2008年からの継続調査ですので、時系列の変化も捉えています。詳細分析は別途販売資料として取り扱っておりますが、本リリースではその一部をご紹介します。
Summary | 概要
◆おやつの変化の感じ方が低下、菓子やデザートへの好奇心、関心が遠のく傾向。
『おいしい菓子やデザートが増えた』は11年→20年で20ポイント近く減少し4割を切る。『小腹がすいた時、甘い菓子やデザートを食べる』『コンビニで手作り風デザートを買う』も減少。
◆男女とも20代・50代で「自分へのご褒美にちょっとぜいたく」が増加。
『自分へのご褒美に、ちょっとぜいたくな菓子やデザートを食べる』は3割超。女性20代・50代では5割を超えて多い。男性50代が18ポイントと最も増加、次いで男性20代が16ポイント増。
◆「ケーキ」をよく食べる人は「ぜいたく」気分「ご褒美」目的が多い。
「ケーキ・洋生菓子」をよく食べる人は、食べる気分で『ちょっとぜいたくしたい時』が4割以上。「ケーキ・洋生菓子」「アイスクリーム・シャーベット」の目的で『自分へのご褒美のため』が約2割。
◆「アイス」「カップめん」「チーズ」は頻度増の中、多くのジャンルは頻度が減少。
食べる頻度「週に1回」以上は17年→20年で「アイスクリーム」「カップめん」「チーズ」が4ポイント以上増加。一方、「あめ・キャラメル・グミ」「和生菓子」「ガム」は長期で低落傾向が続く。
◆『ポテトチップス』のほか、デザートの増加が目立つ。
17年→20年で『ポテトチップス』は8ポイント増加、『シュークリーム』『果実・ナタデココ・タピオカ入り飲料』『チルドカップ型容器のドリンク』『バータイプのアイス・氷菓』も増加した。
【調査概要】
・調査対象:首都圏在住の〔本調査〕15~79歳の男女個人、および〔子供調査〕同居する小・中学生
・調査方法:日本能率協会総合研究所「モニターリサーチ・システム」利用による郵送調査
・有効回収数:〔本調査〕1,381人(発送数2,000人、有効回収率69.1%)、〔子供調査〕182人
・調査実施日:2020年7月1日(水)~7月13日(月)
・調査対象:首都圏在住の〔本調査〕15~79歳の男女個人、および〔子供調査〕同居する小・中学生
・調査方法:日本能率協会総合研究所「モニターリサーチ・システム」利用による郵送調査
・有効回収数:〔本調査〕1,381人(発送数2,000人、有効回収率69.1%)、〔子供調査〕182人
・調査実施日:2020年7月1日(水)~7月13日(月)
※時系列比較では、過去の調査対象と揃え、首都圏10~60代計(有効回収数600人)にて分析
※母集団人口の地域構成比・地域ごとの年代構成比に基づきウエイトバック集計を行いました。
※母集団人口の地域構成比・地域ごとの年代構成比に基づきウエイトバック集計を行いました。
おやつの変化の感じ方が低下、好奇心、関心が遠のく傾向。
Point
◆『おいしい菓子やデザートが増えた』は11年→20年で20ポイント近く減少し4割を切る。『小腹がすいた時、甘い菓子やデザートを食べることが増えた』『コンビニで手作り風デザートを買うことが増えた』も減少、おやつへの関心が遠のく傾向。
◆『安い菓子やデザートを買うことが増えた』と価格志向も減少。
◆『デパ地下や駅ナカでデザートを買うことが増えた』『和風の菓子やデザートを食べることが増えた』が17年→20年で微増。
図表1 おやつについて感じる変化
男女とも20代・50代で「自分へのご褒美」が増加。
Point
◆『自分へのご褒美に、ちょっとぜいたくな菓子やデザートを食べる』にあてはまると回答した人は、10~60代で見ると3割超。女性20代・50代では5割を超えて特に多い。
◆17年→20年で6ポイント増加、ピーク11年の34%に迫る。
◆最も増加したのは男性50代の18ポイント増、次いで男性20代の16ポイント増。男女とも20代・50代で菓子・デザートのご褒美消費が増えた。
図表2 おやつ習慣
「ケーキ」を食べる人は「ぜいたく」気分「ご褒美」目的が多い。
Point
◆よく食べているジャンルについて、食シーンを聞いた。「ケーキ・洋生菓子」をよく食べる人では、食べる気分・体調の選択肢で『ちょっとぜいたくしたい時』を挙げた人が4割以上と多かった。
◆「ケーキ・洋生菓子」「アイスクリーム・シャーベット」をよく食べる人では、目的で『自分へのご褒美のため』が約2割と目立つほか、「チョコレート」「和生菓子」をよく食べる人でも『自分へのご褒美のため』が1割半。
図表3 ジャンル別食シーン
「アイス」「カップめん」「チーズ」は頻度増、多くは頻度が減少。
Point
◆全ジャンルの食べる頻度「週に1回」以上を比較すると、17年→20年で「アイスクリーム・シャーベット」「カップめん・インスタント食品」「チーズ」は4ポイント以上増加。
◆一方、「せんべい・あられ・おかき」「クッキー・ビスケット・クラッカー」は17年→20年で7ポイント減少、「あめ・キャラメル・グミ」「和生菓子」「ガム」は長期低落傾向続く。
◆7割弱キープの「チョコレート」は17年→20年で急落。
図表4 ジャンル別食べる頻度〔週に1回以上〕
『ポテトチップス』のほか、デザートの増加が目立つ。
Point
◆よく食べるおやつについて、挙げた136品目中『ポテトチップス』は、『くだもの』に次いで2位。17年→20年で8ポイント増加し、11年ピーク時に迫った。
◆17年→20年では『シュークリーム』『果実・ナタデココ・タピオカ入り飲料』も5ポイント以上増加。『チルドカップ型容器のドリンク』『バータイプのアイス・氷菓』も4ポイント以上増加。デザートの増加が目立った。
◆『バータイプのアイス・氷菓』は14年→20年で16ポイント増。
図表5 よく食べるおやつ
【「おやつ・間食に関する実態調査2020」調査内容】
1)おやつについての意識と実態
2)よく食べるおやつ
菓子・デザート・軽食136品目の中から、ここ1ヵ月の間に食べたことがあるもの
3)おやつのジャンル別 食シーン
菓子・デザート・軽食19ジャンルについて
<1>よく食べる種類 <2>食べる頻度 <3>食べる時間帯 <4>食べる目的
<5>一緒に飲食するもの <6>食べる気分・体調 <7>食べる場面
4)おやつのジャンル別 購入シーン
菓子・デザート・軽食19ジャンルについて
<1>購入頻度 <2>購入チャネル <3>買い方 <4>買う気分 <5>買う理由
<6>チェック項目
5)〔子供調査〕おやつの嗜好や習慣
6)手作りするおやつ
2)よく食べるおやつ
菓子・デザート・軽食136品目の中から、ここ1ヵ月の間に食べたことがあるもの
3)おやつのジャンル別 食シーン
菓子・デザート・軽食19ジャンルについて
<1>よく食べる種類 <2>食べる頻度 <3>食べる時間帯 <4>食べる目的
<5>一緒に飲食するもの <6>食べる気分・体調 <7>食べる場面
4)おやつのジャンル別 購入シーン
菓子・デザート・軽食19ジャンルについて
<1>購入頻度 <2>購入チャネル <3>買い方 <4>買う気分 <5>買う理由
<6>チェック項目
5)〔子供調査〕おやつの嗜好や習慣
6)手作りするおやつ
本調査は、おやつマーケティングのための基礎データです。今回はその中から、「おやつについて感じる変化」「おやつ習慣」「ジャンル別食シーン」「ジャンル別食べる頻度〔週に1回以上〕」「よく食べるおやつ」に焦点をあて、結果を報告しております。
調査購入のご案内
本調査は、弊社自主企画による調査に複数企業がご参加いただく方式で実施し、以下のアウトプット一式を提供いたします。
<1>調査のアウトプット
(1)調査報告書:A4判・109ページ・2020年9月発行
(2)集計結果表:A4判・2分冊1,125ページ・2020年9月発行
(3)集計データ(CD-ROM):クロス集計、ローデータ、他一式
(2)集計結果表:A4判・2分冊1,125ページ・2020年9月発行
(3)集計データ(CD-ROM):クロス集計、ローデータ、他一式
<2>購入費用
【おやつ・間食に関する実態調査】のみ
・定価400,000円(税別) ・MDBメンバー価格380,000円(税別)
【おやつ・間食に関する実態調査】【パンに関する実態調査】【フレーバー・くだもの調査】3点セット
・定価780,000円(税別) ・MDBメンバー価格740,000円(税別)
【おやつ・間食に関する実態調査】【パンに関する実態調査】2点セット
・定価600,000円(税別) ・MDBメンバー価格570,000円(税別)
【おやつ・間食に関する実態調査】【フレーバー・くだもの調査】2点セット
・定価600,000円(税別) ・MDBメンバー価格570,000円(税別)
・定価400,000円(税別) ・MDBメンバー価格380,000円(税別)
【おやつ・間食に関する実態調査】【パンに関する実態調査】【フレーバー・くだもの調査】3点セット
・定価780,000円(税別) ・MDBメンバー価格740,000円(税別)
【おやつ・間食に関する実態調査】【パンに関する実態調査】2点セット
・定価600,000円(税別) ・MDBメンバー価格570,000円(税別)
【おやつ・間食に関する実態調査】【フレーバー・くだもの調査】2点セット
・定価600,000円(税別) ・MDBメンバー価格570,000円(税別)
※本調査の成果物の著作権は(株)日本能率協会総合研究所が保有します。
※弊社は、本調査にご参加・購入いただいた企業(法人・個人)以外には、成果物を提供いたしません。ただし、本調査を告知するための限定的な利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。
※本調査の成果物のご利用はご参加・購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。
※弊社は、本調査にご参加・購入いただいた企業(法人・個人)以外には、成果物を提供いたしません。ただし、本調査を告知するための限定的な利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。
※本調査の成果物のご利用はご参加・購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。
本件についてのお問い合わせ先
株式会社日本能率協会総合研究所 経営・マーケティング研究部 担当:土井・山口・荒木
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22
TEL:03-3578-7607 FAX:03-3578-7614 (E-mail:info_mlmc@jmar.co.jp)
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22
TEL:03-3578-7607 FAX:03-3578-7614 (E-mail:info_mlmc@jmar.co.jp)