高齢者が直面する様々な”困りごと”について、その発生頻度や支障度、それを解消したいというニーズを探索します。定性調査で困りごとを網羅的にリストアップ、定量調査で高齢者60~90歳を対象とした大規模郵送調査を実施し、新商品開発をはじめ、マーケティング戦略検討に使える”未充足ニーズ”を明らかにします。
【レポート紹介動画】
【レポート紹介動画】
調査概要
全国60~90歳男女、2,500人、郵送調査 《定性》10人に個別面接方式
調査の内容
特徴① 定性情報の分析・分類により困りごとを網羅的にリストアップ
本調査に先立って、高齢者を対象としたインタビュー調査を実施(このインタビュー調査のレポートはオプションとして販売)
特徴② 本調査は高齢者60~90歳を対象として、大規模郵送調査を実施
年齢・地域などの偏りがない2,500名(予定)のデータを取得
特徴③ 定量データの分析では、その困りごとの「該当率(どの程度の人にあてはまるか)」
「発生頻度」「生活における支障度」「改善希望」などの指標を掛け合わせ、直感的でわかりやすいアウトプットを導出
高齢者未充足ニーズ調査 2019年 【定量調査】高齢者未充足ニーズ調査
Chapter1 家族・住まい・家事
*婚姻状況・同居家族・同居家族人数
*同居家族構成
*近居家族の有無
*住居形態
*住まいの地域タイプ
*普段からよく行っている家事:食事の準備/掃除/洗濯/食品の買物/玄関先・ベランダ・庭などの掃除や手入れ
*同居家族構成
*近居家族の有無
*住居形態
*住まいの地域タイプ
*普段からよく行っている家事:食事の準備/掃除/洗濯/食品の買物/玄関先・ベランダ・庭などの掃除や手入れ
Chapter2 仕事・経済状況
*就業状況
*個人年収
*世帯年収
*保有資産
*基本的な生活費の他に自由に使えるお金
*経済的なゆとり
*個人年収
*世帯年収
*保有資産
*基本的な生活費の他に自由に使えるお金
*経済的なゆとり
Chapter3 健康・介護
*外出頻度
*健康気づかい度
*健康維持・老化予防のために日頃行っていること:休息や睡眠/軽い運動/本格的な運動・スポーツ/食事の栄養バランス/体に良いとされる食品や飲料/特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品/サプリメント/脳トレなど/スキンケア用品/ヘアケア用品/体のゆがみ、曲がりをケアするための器具/歯や口の中をきれいに
*介護認定状況
*利用している介護サービス:ホームヘルプサービス/その他訪問サービス/デイサービス/デイケア/ショートステイ/福祉用具貸与/特定福祉用具販売/住宅改修費支給/居宅療養管理指導/居宅介護支援
*健康気づかい度
*健康維持・老化予防のために日頃行っていること:休息や睡眠/軽い運動/本格的な運動・スポーツ/食事の栄養バランス/体に良いとされる食品や飲料/特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品/サプリメント/脳トレなど/スキンケア用品/ヘアケア用品/体のゆがみ、曲がりをケアするための器具/歯や口の中をきれいに
*介護認定状況
*利用している介護サービス:ホームヘルプサービス/その他訪問サービス/デイサービス/デイケア/ショートステイ/福祉用具貸与/特定福祉用具販売/住宅改修費支給/居宅療養管理指導/居宅介護支援
Chapter4 情報・通信
*利用している情報機器:自宅のパソコン/自宅以外のパソコン/携帯電話/スマートフォン/タブレット型端末/インターネット対応型テレビ/その他の機器(ゲーム機など)
*日頃よく見たり聞いたりしている情報源:テレビ/新聞/折り込みチラシ/雑誌/ラジオ/屋外広告・交通広告/カタログ通販の冊子、チラシ/インターネット/メールで送られてくる広告・メールマガジン
*インターネット利用状況:利用/過去利用/利用したことがない
・インターネット利用に関する該当事項:ネットショッピングは不安/ネットショッピングではクレジットカードを使わない/ネットバンキングは不安/サービスの登録が自分ではできない/IDとパスワードの管理ができない/メールと検索以外は使わない/不具合に自分では対処できない/ネット詐欺などに不安/安全なサイトか見分ける方法が分からない
・インターネットを利用しない理由:日常生活で必要を感じない/設定を他人に頼むのが面倒/情報機器を持っていない/ネット詐欺などに不安/詐欺など怖い目に合った/使える自信がない/費用が掛かりそう
*スマートフォン利用状況:利用/過去利用/利用したことがない
・スマートフォン利用に関する該当事項:文字入力に苦労/通話以外使わない/周囲に使い方を聞けない/決まった操作しかしない/違う画面から戻せない/アプリが入れられない/架空請求などの詐欺が不安
・スマートフォンを利用しない理由:必要性を感じない/操作が難しい/詐欺などが怖い/料金が高い/機能に魅力を感じない/何ができるか知らない/きっかけがない
*携帯電話に関する該当事項:受話器からの声が聞き取りづらい/液晶画面の文字が見づらい/文字入力が上手く出来なくなった/留守番電話や時刻の設定が上手くできない/電話機の機能を使い切れない
*日頃よく見たり聞いたりしている情報源:テレビ/新聞/折り込みチラシ/雑誌/ラジオ/屋外広告・交通広告/カタログ通販の冊子、チラシ/インターネット/メールで送られてくる広告・メールマガジン
*インターネット利用状況:利用/過去利用/利用したことがない
・インターネット利用に関する該当事項:ネットショッピングは不安/ネットショッピングではクレジットカードを使わない/ネットバンキングは不安/サービスの登録が自分ではできない/IDとパスワードの管理ができない/メールと検索以外は使わない/不具合に自分では対処できない/ネット詐欺などに不安/安全なサイトか見分ける方法が分からない
・インターネットを利用しない理由:日常生活で必要を感じない/設定を他人に頼むのが面倒/情報機器を持っていない/ネット詐欺などに不安/詐欺など怖い目に合った/使える自信がない/費用が掛かりそう
*スマートフォン利用状況:利用/過去利用/利用したことがない
・スマートフォン利用に関する該当事項:文字入力に苦労/通話以外使わない/周囲に使い方を聞けない/決まった操作しかしない/違う画面から戻せない/アプリが入れられない/架空請求などの詐欺が不安
・スマートフォンを利用しない理由:必要性を感じない/操作が難しい/詐欺などが怖い/料金が高い/機能に魅力を感じない/何ができるか知らない/きっかけがない
*携帯電話に関する該当事項:受話器からの声が聞き取りづらい/液晶画面の文字が見づらい/文字入力が上手く出来なくなった/留守番電話や時刻の設定が上手くできない/電話機の機能を使い切れない
Chapter5 生活実態および意識・行動の変化
*食事に関する意識・行動の変化、困りごと:固い食べ物は避けるようになった/若い時と比べると味の好みが変わった/惣菜を利用することが増えた/冷凍食品を利用することが増えた/レトルト食品を利用することが増えた/インスタント食品を利用することが増えた/新しい料理などへの関心が薄れた/食べる量が減った/外食したいという気が薄れた/油っぽいものを避けるようになった/便秘や下痢が心配で食事を制限することがある/健康を考えて食べるものを選んでいる
*家事に関する意識・行動の変化、困りごと:フライパンや鍋を重く感じる/包丁で細かく切ることが下手になった/洗濯機から洗濯物を取り出す姿勢がつらい/洗濯物を干す動作がつらい/洗濯ばさみのバネが固く感じる/洗濯物を干し忘れる/床や風呂の掃除などのかがむ姿勢がつらい/掃除機で掃除することがおっくう/細かい所の掃除が行き届かない/多少の散らかりは気にしない/出しっぱなしの物が増えた/重いものを店から持ち帰るのがつらい/布団の上げ下ろしがおっくう/重たいものの移動/ゴミ出しがおっくう/身の回りの物・持ち物の処分ができない/長時間同じ姿勢での作業がつらい/裁縫やミシンを使うことがおっくう(参考)寝つきが悪くなった/寝起きが悪くなった/簡単な漢字や人・物の名前を思い出せない/決められた時間に薬を飲むことを忘れる
*「歩く・立つ・座る」に関する意識・行動の変化、困りごと:転ばないように慎重に歩くようになった/速足で歩くことが出来なくなった/坂や階段を上るときに途中で休むことが多くなった/手すりがあればつかまるようにしている/立ち続けるなど、同じ姿勢を保つことがつらくなった/正座ができなくなった/雨で道路が濡れていると滑りそうで不安を感じる/つるつるの床を歩くとき滑りそうで不安を感じる/エスカレーターに乗るとき、不安を感じる/トイレに行くなど、室内の移動で壁に手をついて歩く
*家電製品の購入・使用に関する意識・行動の変化、困りごと:正しく使えているか分からない/壊れないかぎり新しく買わない/新しい家電製品の使い方を覚えられない/取扱説明書の用語が理解できない/操作が複雑で使えない機能がある/修理の依頼先が分からない
*おしゃれ・身だしなみに関する意識・行動の変化、困りごと:服は今あるもので間に合わせる/服を買うときあと何年使うか考える/脱ぎ着がしやすいデザインを選ぶ/流行を気にしなくなった/身だしなみには気を配らなくなった/バッグ、時計などへの興味が薄れた/着飾って出かけることが無くなった/化粧をしなくなった/床屋や美容院に行く回数が減った
*関心度:今の自分の体力あった正しい運動方法/年齢に応じた疲れの解消方法/認知機能維持のための脳トレなどの方法
*自動車の運転状況:運転/過去運転/運転したことがない
・現在の該当事項:機会が減った/慎重になった/車体をこすることが増えた/ヒヤリ・怖いが増えた/アクセルとブレーキの踏み間違いが不安/歩行者・信号などの見落としが不安/運転中の体調急変が不安/メーターなどの文字がよく見えない/カーナビなどの操作に迷う/維持管理が面倒になった/運転免許証の返納を考える様になった
・自動車の運転をやめた理由:機会がなくなった・減った/駐車が上手く出来なくなった/車体をこすることが増えた/ヒヤリ・怖いが増えた/車線変更などに戸惑う/事故を起こす不安/アクセルとブレーキの踏み間違いが不安/歩行者・信号などの見落としが不安/運転中の体調急変が不安/メーターなどの文字がよく見えない/カーナビなどの操作に迷う/維持管理が面倒になった/維持費や買い替えの費用が高い/運転免許証の更新がきっかけ/家族などに運転をやめるよう言われた
*自転車の利用状況:走ってふらつく/乗り降りにふらつく/重い荷物でふらつく/押して歩くことが増えた/すれ違いの避け方に迷う/歩行者とぶつかりそう/自動車と接触しそう/やめた/今まで乗る習慣がなかった
*家計の維持・資産管理:家計を自分で管理することに不安を感じる/銀行や役所で手続きをすることが難しいと感じる/自分で資産を運用するのが難しくなった/貯金、不動産などの資産管理が不安/保険の見直しが必要だと思う/老後資金の運用の見直しを考えている/資産運用に関する知識が欲しい/リスクのある金融商品を買うことが不安/金融資産の相続・処分をどうすればいいか不安/不動産の相続・処分をどうすればいいか不安/自分が要介護や病気になった時の費用が不安/今後の生活費が不安/振り込め詐欺や悪徳商法が不安
*身体や気持ち、様々な周囲の状況の変化に関する不安
・認知機能・感覚器官がおとろえること:視力/聴力/味覚/嗅覚/記憶力/理解力や判断力/発想力や創造力
・動作・作業・操作に関すること:/料理など家事が出来なくなること/自動車を運転できなくなること/インターネットが使えなくなること/トイレに一人で行けなくなること/自宅で生活できなくなること/一人で外出できなくなること/歩くことが出来なくなること
・自分自身および家族の健康・介護に関すること:/慢性の病気になること/血管や心臓などの病気で倒れること/親の介護が必要になること/配偶者の介護が必要になること/自分自身が要介護になること/認知症になること/介護付き住宅等への入居が必要になること
・気持ち・生きがいに関すること:/新しいことに興味や意欲が無くなること/時間を持て余すこと/生きがいを感じられなくなること/孤独になること
*家事に関する意識・行動の変化、困りごと:フライパンや鍋を重く感じる/包丁で細かく切ることが下手になった/洗濯機から洗濯物を取り出す姿勢がつらい/洗濯物を干す動作がつらい/洗濯ばさみのバネが固く感じる/洗濯物を干し忘れる/床や風呂の掃除などのかがむ姿勢がつらい/掃除機で掃除することがおっくう/細かい所の掃除が行き届かない/多少の散らかりは気にしない/出しっぱなしの物が増えた/重いものを店から持ち帰るのがつらい/布団の上げ下ろしがおっくう/重たいものの移動/ゴミ出しがおっくう/身の回りの物・持ち物の処分ができない/長時間同じ姿勢での作業がつらい/裁縫やミシンを使うことがおっくう(参考)寝つきが悪くなった/寝起きが悪くなった/簡単な漢字や人・物の名前を思い出せない/決められた時間に薬を飲むことを忘れる
*「歩く・立つ・座る」に関する意識・行動の変化、困りごと:転ばないように慎重に歩くようになった/速足で歩くことが出来なくなった/坂や階段を上るときに途中で休むことが多くなった/手すりがあればつかまるようにしている/立ち続けるなど、同じ姿勢を保つことがつらくなった/正座ができなくなった/雨で道路が濡れていると滑りそうで不安を感じる/つるつるの床を歩くとき滑りそうで不安を感じる/エスカレーターに乗るとき、不安を感じる/トイレに行くなど、室内の移動で壁に手をついて歩く
*家電製品の購入・使用に関する意識・行動の変化、困りごと:正しく使えているか分からない/壊れないかぎり新しく買わない/新しい家電製品の使い方を覚えられない/取扱説明書の用語が理解できない/操作が複雑で使えない機能がある/修理の依頼先が分からない
*おしゃれ・身だしなみに関する意識・行動の変化、困りごと:服は今あるもので間に合わせる/服を買うときあと何年使うか考える/脱ぎ着がしやすいデザインを選ぶ/流行を気にしなくなった/身だしなみには気を配らなくなった/バッグ、時計などへの興味が薄れた/着飾って出かけることが無くなった/化粧をしなくなった/床屋や美容院に行く回数が減った
*関心度:今の自分の体力あった正しい運動方法/年齢に応じた疲れの解消方法/認知機能維持のための脳トレなどの方法
*自動車の運転状況:運転/過去運転/運転したことがない
・現在の該当事項:機会が減った/慎重になった/車体をこすることが増えた/ヒヤリ・怖いが増えた/アクセルとブレーキの踏み間違いが不安/歩行者・信号などの見落としが不安/運転中の体調急変が不安/メーターなどの文字がよく見えない/カーナビなどの操作に迷う/維持管理が面倒になった/運転免許証の返納を考える様になった
・自動車の運転をやめた理由:機会がなくなった・減った/駐車が上手く出来なくなった/車体をこすることが増えた/ヒヤリ・怖いが増えた/車線変更などに戸惑う/事故を起こす不安/アクセルとブレーキの踏み間違いが不安/歩行者・信号などの見落としが不安/運転中の体調急変が不安/メーターなどの文字がよく見えない/カーナビなどの操作に迷う/維持管理が面倒になった/維持費や買い替えの費用が高い/運転免許証の更新がきっかけ/家族などに運転をやめるよう言われた
*自転車の利用状況:走ってふらつく/乗り降りにふらつく/重い荷物でふらつく/押して歩くことが増えた/すれ違いの避け方に迷う/歩行者とぶつかりそう/自動車と接触しそう/やめた/今まで乗る習慣がなかった
*家計の維持・資産管理:家計を自分で管理することに不安を感じる/銀行や役所で手続きをすることが難しいと感じる/自分で資産を運用するのが難しくなった/貯金、不動産などの資産管理が不安/保険の見直しが必要だと思う/老後資金の運用の見直しを考えている/資産運用に関する知識が欲しい/リスクのある金融商品を買うことが不安/金融資産の相続・処分をどうすればいいか不安/不動産の相続・処分をどうすればいいか不安/自分が要介護や病気になった時の費用が不安/今後の生活費が不安/振り込め詐欺や悪徳商法が不安
*身体や気持ち、様々な周囲の状況の変化に関する不安
・認知機能・感覚器官がおとろえること:視力/聴力/味覚/嗅覚/記憶力/理解力や判断力/発想力や創造力
・動作・作業・操作に関すること:/料理など家事が出来なくなること/自動車を運転できなくなること/インターネットが使えなくなること/トイレに一人で行けなくなること/自宅で生活できなくなること/一人で外出できなくなること/歩くことが出来なくなること
・自分自身および家族の健康・介護に関すること:/慢性の病気になること/血管や心臓などの病気で倒れること/親の介護が必要になること/配偶者の介護が必要になること/自分自身が要介護になること/認知症になること/介護付き住宅等への入居が必要になること
・気持ち・生きがいに関すること:/新しいことに興味や意欲が無くなること/時間を持て余すこと/生きがいを感じられなくなること/孤独になること
Chapter6 未充足ニーズ探索分析
Chapter 6の「代表的な困りごと」全57項目に、
・普段の生活の中で感じる頻度:よくある/たまにある/全くない
・支障を感じることがあるもの
・商品やサービスを利用したいもの
を聞き、「未充足ニーズスコア」を算出、性年代別に分析しました。
・普段の生活の中で感じる頻度:よくある/たまにある/全くない
・支障を感じることがあるもの
・商品やサービスを利用したいもの
を聞き、「未充足ニーズスコア」を算出、性年代別に分析しました。
*普段の生活における困りごと
・近くの文字が見づらいと感じる
・遠くの文字が見づらいと感じる
・文章を読んでいて理解するのに時間がかかる
・字を書くとき手が震えたり、力が入らない
・他人の話し声が聞きとりにくく感じる
・相手の言っていることが、すぐに理解できない
・滑舌が悪くなった
・飲食時に上手く噛めない・噛みづらい
・飲食時に飲み込みにくい、むせる
・尿漏れの不安を感じる
・急にトイレに行きたくなり、慌てる
・夜中に目が覚める
・何をしようとしたか忘れる
・日中、いつの間にか昼寝やうたた寝をする
・高い所など踏み台が必要な場所での作業に不安を感じる
・ちょっとしたことで身体のどこかが痛む
・近くの文字が見づらいと感じる
・遠くの文字が見づらいと感じる
・文章を読んでいて理解するのに時間がかかる
・字を書くとき手が震えたり、力が入らない
・他人の話し声が聞きとりにくく感じる
・相手の言っていることが、すぐに理解できない
・滑舌が悪くなった
・飲食時に上手く噛めない・噛みづらい
・飲食時に飲み込みにくい、むせる
・尿漏れの不安を感じる
・急にトイレに行きたくなり、慌てる
・夜中に目が覚める
・何をしようとしたか忘れる
・日中、いつの間にか昼寝やうたた寝をする
・高い所など踏み台が必要な場所での作業に不安を感じる
・ちょっとしたことで身体のどこかが痛む
*普段の生活で感じるおっくうさ
・長い距離を歩くことがおっくうだと感じる
・外出をすることがおっくうだと感じる
・食事の準備がおっくうだと感じる
・掃除がおっくうだと感じる
・洗濯をする、洗濯物を干すのがおっくうだと感じる
・布団を干すのがおっくうだと感じる
・入浴がおっくうだと感じる
・買物がおっくうだと感じる
・ひげそり・化粧がおっくうだと感じる
・おしゃれがおっくうだと感じる
・玄関先・ベランダ・庭などの掃除や手入れがおっくうだと感じる
・運動など体を動かすのがおっくうだと感じる
・長い距離を歩くことがおっくうだと感じる
・外出をすることがおっくうだと感じる
・食事の準備がおっくうだと感じる
・掃除がおっくうだと感じる
・洗濯をする、洗濯物を干すのがおっくうだと感じる
・布団を干すのがおっくうだと感じる
・入浴がおっくうだと感じる
・買物がおっくうだと感じる
・ひげそり・化粧がおっくうだと感じる
・おしゃれがおっくうだと感じる
・玄関先・ベランダ・庭などの掃除や手入れがおっくうだと感じる
・運動など体を動かすのがおっくうだと感じる
*調理や食材の準備のときの困りごと
・食品・飲料のふたを開けるのに苦労する
・食品パック(豆腐やハム等)の端を開けるのに苦労する
・調理の途中で座って休む(立ち続けていられない)
・コンロの火の消し忘れが不安になる
・調理中に火傷したり、火傷しそうになる
・調理の途中で鍋をこがす
・料理の味付けが上手くいかない
・電子レンジから料理を出し忘れる
・食材が賞味期限切れになる
・買物に行って必要なものを買い忘れる
・食品・飲料のふたを開けるのに苦労する
・食品パック(豆腐やハム等)の端を開けるのに苦労する
・調理の途中で座って休む(立ち続けていられない)
・コンロの火の消し忘れが不安になる
・調理中に火傷したり、火傷しそうになる
・調理の途中で鍋をこがす
・料理の味付けが上手くいかない
・電子レンジから料理を出し忘れる
・食材が賞味期限切れになる
・買物に行って必要なものを買い忘れる
*「歩く・立つ・座る」に関する困りごと
・靴を脱いだり履いたりするときにふらつく
・まわりの人と同じ速度で歩けない
・階段を上がるときにつまずく・つまずきそうになる
・階段を下りるときに足をすべらせる・すべらせそうになる
・(気づかない様な)小さな段差でもつまずくことがある
・薄暗くなると段差が見えず怖い
・(何気ない)段差のない平らな場所で転びそうになる
・何かにつかまらないと立ち座りが大変
・靴を脱いだり履いたりするときにふらつく
・まわりの人と同じ速度で歩けない
・階段を上がるときにつまずく・つまずきそうになる
・階段を下りるときに足をすべらせる・すべらせそうになる
・(気づかない様な)小さな段差でもつまずくことがある
・薄暗くなると段差が見えず怖い
・(何気ない)段差のない平らな場所で転びそうになる
・何かにつかまらないと立ち座りが大変
*「新聞や本を読む、テレビなどを視聴する」に関する困りごと
・新聞を読むと疲れる
・本や雑誌を読むと疲れる
・テレビの画面が見づらい
・テレビの音が聞きづらい
・ラジオの音が聞きづらい
・新聞を読むと疲れる
・本や雑誌を読むと疲れる
・テレビの画面が見づらい
・テレビの音が聞きづらい
・ラジオの音が聞きづらい
*「身体・体力・認知機能の変化・老い」に関する困りごと
・髪の量が減ったり、白髪が増えたと感じる
・肌のシミ・しわが増えたと感じる
・太りすぎ、痩せすぎなど体形の変化を感じる
・背中がまるくなるなど、姿勢の変化を感じる
・体力、筋力の低下を感じる
・判断の能力など認知機能の低下を感じる
・髪の量が減ったり、白髪が増えたと感じる
・肌のシミ・しわが増えたと感じる
・太りすぎ、痩せすぎなど体形の変化を感じる
・背中がまるくなるなど、姿勢の変化を感じる
・体力、筋力の低下を感じる
・判断の能力など認知機能の低下を感じる
まとめ:未充足ニーズ探索分析の総括
高齢者未充足ニーズ調査 2019年 【定性調査】生活の中の困りごとインタビュー
本調査は、加齢に伴う身体の変化と、それに伴う生活や考え方の変化を聞き取り、そこから生まれるニーズに繋がる変化を把握するために実施しました。
生活場面を記載したカードを提示し、被検者自らに困る程度に応じて4段階に分類してもらった後、具体的な困りごとの内容、理由を聞き取りました。
(1)話す・聞く
(2)見る・読む・書く
(3)食 事
(4)歩く・立ち座り
(5)階段・段差
(6)外 出
(7)交際・交流
(8)旅行・遊び
(9)調理・炊事
(10)日常の買い物
(11)洗濯・布団の上げ下ろし
(12)掃 除
(13)収納・片付け・家電の処分
(14)ミシン・家事全般
(15)風呂・歯磨き・トイレ
(16)睡眠・薬・化粧・髪
(17)服 装
(18)電気器具の使用
(19)スマートフォン・PC
(20)家の管理・運搬
(21)趣 味
(22)運 動
(23)体調不良
(24)自動車の運転
(25)自転車
▼
〜高齢者の「困りごと」発生プロセスと「未充足ニーズ」のメカニズムを解明〜
<1> 調査結果総評
<2> 身体機能の変化と困りごとニーズの発生
<3> 高齢者ニーズ発生要因の相関
<4> 高齢者の「困りごと」と「未充足ニーズ」の発生
<5>「維持・改善型ニーズ」と「代替・省略型ニーズ」
生活場面を記載したカードを提示し、被検者自らに困る程度に応じて4段階に分類してもらった後、具体的な困りごとの内容、理由を聞き取りました。
(1)話す・聞く
(2)見る・読む・書く
(3)食 事
(4)歩く・立ち座り
(5)階段・段差
(6)外 出
(7)交際・交流
(8)旅行・遊び
(9)調理・炊事
(10)日常の買い物
(11)洗濯・布団の上げ下ろし
(12)掃 除
(13)収納・片付け・家電の処分
(14)ミシン・家事全般
(15)風呂・歯磨き・トイレ
(16)睡眠・薬・化粧・髪
(17)服 装
(18)電気器具の使用
(19)スマートフォン・PC
(20)家の管理・運搬
(21)趣 味
(22)運 動
(23)体調不良
(24)自動車の運転
(25)自転車
▼
〜高齢者の「困りごと」発生プロセスと「未充足ニーズ」のメカニズムを解明〜
<1> 調査結果総評
<2> 身体機能の変化と困りごとニーズの発生
<3> 高齢者ニーズ発生要因の相関
<4> 高齢者の「困りごと」と「未充足ニーズ」の発生
<5>「維持・改善型ニーズ」と「代替・省略型ニーズ」
調査概要
《高齢者未充足ニーズ調査》
・調査対象:全国に居住する60〜90歳男女
・調査方法:「高齢者6090リサーチモニター」利用による郵送調査
・有効回収数:2,500人(発送数4,000人・有効回収率62.5%)
性別・年齢・エリアに基づき母集団人口構成比に準拠して回収
・調査期間:2019年2月1日(金) 〜 2019年2月15日(金)
《生活の中の困りごとインタビュー》
・調査対象:60代〜80代の男女10名を選定
女性65歳 女性66歳 女性73歳 女性78歳 女性83歳 女性84歳
男性72歳 男性78歳 男性83歳 男性84歳 ※全員、日常生活で自立、一人で外出が可能
・調査方法:個別面接方式
・調査期間:2018年12月3日(木)〜12月14日(金)
・調査対象:全国に居住する60〜90歳男女
・調査方法:「高齢者6090リサーチモニター」利用による郵送調査
・有効回収数:2,500人(発送数4,000人・有効回収率62.5%)
性別・年齢・エリアに基づき母集団人口構成比に準拠して回収
・調査期間:2019年2月1日(金) 〜 2019年2月15日(金)
《生活の中の困りごとインタビュー》
・調査対象:60代〜80代の男女10名を選定
女性65歳 女性66歳 女性73歳 女性78歳 女性83歳 女性84歳
男性72歳 男性78歳 男性83歳 男性84歳 ※全員、日常生活で自立、一人で外出が可能
・調査方法:個別面接方式
・調査期間:2018年12月3日(木)〜12月14日(金)
調査のアウトプット
《高齢者未充足ニーズ調査》
(1)調査報告書(冊子、A4版・132ページ):2019年3月発行
(2)集計表(電子データ、性別・年齢別/家族別/住居形態・居住地域別/経済別/他 クロス集計表一式):2019年3月発行
◆集計表にないクロス集計をご希望の際は、オーダーメイド集計にてお承りいたします。【都度お見積りさせていただきます】
◆ローデータ(Excelファイル)は別売りとなります。【一式15万円(税別)】
《生活の中の困りごとインタビュー》
(3)調査分析レポート(冊子、A4版・42ページ):2019年3月発行
(1)調査報告書(冊子、A4版・132ページ):2019年3月発行
(2)集計表(電子データ、性別・年齢別/家族別/住居形態・居住地域別/経済別/他 クロス集計表一式):2019年3月発行
◆集計表にないクロス集計をご希望の際は、オーダーメイド集計にてお承りいたします。【都度お見積りさせていただきます】
◆ローデータ(Excelファイル)は別売りとなります。【一式15万円(税別)】
《生活の中の困りごとインタビュー》
(3)調査分析レポート(冊子、A4版・42ページ):2019年3月発行
調査の価格
《高齢者未充足ニーズ調査》《生活の中の困りごとインタビュー》セット価格
・定価700,000円(税別)
・MDBメンバー価格※660,000円(税別)
《高齢者未充足ニーズ調査》のみ
・定価600,000円(税別)
・MDBメンバー価格※580,000円(税別)
《生活の中の困りごとインタビュー》のみ
・定価200,000円(税別)
・MDBメンバー価格※180,000円(税別)
・定価700,000円(税別)
・MDBメンバー価格※660,000円(税別)
《高齢者未充足ニーズ調査》のみ
・定価600,000円(税別)
・MDBメンバー価格※580,000円(税別)
《生活の中の困りごとインタビュー》のみ
・定価200,000円(税別)
・MDBメンバー価格※180,000円(税別)
~「高齢者未充足ニーズ調査 2019年」を発表~
株式会社日本能率協会総合研究所(東京都港区・代表取締役社長:譲原正昭)は、このたび、高齢者が加齢にともなって直面する様々な「困りごと」に注目し、その困りごとの背後にある「未充足ニーズ」を探索することを目的として、自主企画の「高齢者未充足ニーズ調査 2019年」を行いました。
この調査は、2018年に弊社で実施した「高齢者ライフスタイル構造基本調査 2018年」に続く、高齢者60~90歳に着目したレポートシリーズの第2弾です。主に新商品開発に携わる方を対象に、高齢者マーケティングのヒントを届けることを目的として実施致しました。
高齢者ライフスタイル構造基本調査と同様、全国に居住する60歳から90歳までの高齢者を対象に、大規模郵送調査によって回答データを得ています。インターネット調査ではリーチできないインターネット未利用者やITリテラシーの低い高齢者、後期高齢者(75歳以上)のデータを含む、信頼性の高い調査結果です。 このレポートでは、高齢者が直面する困りごとに対して「何か良い商品やサービスを利用することで解消・改善したい」と考える傾向が高い困りごとを「未充足ニーズが高い困りごと」とみなし、分析を行っています。今回のリリースでは、その結果の一部をご紹介いたします。
この調査は、2018年に弊社で実施した「高齢者ライフスタイル構造基本調査 2018年」に続く、高齢者60~90歳に着目したレポートシリーズの第2弾です。主に新商品開発に携わる方を対象に、高齢者マーケティングのヒントを届けることを目的として実施致しました。
高齢者ライフスタイル構造基本調査と同様、全国に居住する60歳から90歳までの高齢者を対象に、大規模郵送調査によって回答データを得ています。インターネット調査ではリーチできないインターネット未利用者やITリテラシーの低い高齢者、後期高齢者(75歳以上)のデータを含む、信頼性の高い調査結果です。 このレポートでは、高齢者が直面する困りごとに対して「何か良い商品やサービスを利用することで解消・改善したい」と考える傾向が高い困りごとを「未充足ニーズが高い困りごと」とみなし、分析を行っています。今回のリリースでは、その結果の一部をご紹介いたします。
調査結果のご紹介
1.大規模郵送調査に先立って実施した、高齢者10名に対するパーソナルインタビュー調査により、高齢者が生活の中で直面する「57項目の代表的な困りごと」を導出。
2.困りごとの内容によって、未充足ニーズの年代別傾向は異なる。たとえば「何かにつかまらないと立ち座りが大変」「長い距離を歩くことがおっくうだと感じる」といった困りごとは、高齢になるほど発生頻度が高まり、その傾向と連動して「何か良い商品やサービスを利用することで解消・改善したい」の割合が高くなる。80代後半で改善意欲は3割を超える。
3.高齢になるほど発生頻度は高くなるものの、商品・サービスによって解消する意欲が高まらない困りごともある。たとえば「玄関先・ベランダ・庭などの掃除や手入れがおっくうだと感じる」は高齢になるほど徐々に発生頻度が高まるものの「商品・サービスによって改善したい」の割合は年代問わず1割未満である。他には「字を書くとき手が震えたり、力が入らない」といった困りごとに同じ傾向がみられる。
4.高齢になるほど商品・サービスによる改善意欲が低下する困りごととして「肌のシミ・しわが増えたと感じる」が挙げられる。
調査概要
・調査名:高齢者未充足ニーズ調査 2019年
・調査期間:2019年2月1日 ~ 2月15日
・調査対象:日本能率協会総合研究所が保有する「高齢者6090リサーチモニター」
(全国に居住する60歳から90歳までの男女)
・調査方法:郵送調査
・回答者数:2,500名(配布数4,000名、回収率62.5%)
・調査期間:2019年2月1日 ~ 2月15日
・調査対象:日本能率協会総合研究所が保有する「高齢者6090リサーチモニター」
(全国に居住する60歳から90歳までの男女)
・調査方法:郵送調査
・回答者数:2,500名(配布数4,000名、回収率62.5%)
※性別・年齢・エリアに基づき母集団人口構成比に準拠して回収
調査結果
【調査結果1】
大規模郵送調査に先立って実施した、高齢者10名に対するパーソナルインタビュー調査により、高齢者が生活の中で直面する「57項目の代表的な困りごと」を導出した。
【調査結果2】
困りごとの内容によって、未充足ニーズの年代別傾向は異なる。たとえば「何かにつかまらないと立ち座りが大変」「長い距離を歩くことがおっくうだと感じる」といった困りごとは、高齢になるほど発生頻度が高まり、その傾向と連動して「何か良い商品やサービスを利用することで解消・改善したい」の割合が高くなり、80代後半で3割を超える。
困りごと:何かにつかまらないと立ち座りが大変
困りごと:長い距離を歩くことがおっくうだと感じる
【調査結果3】
高齢になるほど発生頻度は高くなるものの、商品・サービスによって解消する意欲が高まらない困りごともある。たとえば「玄関先・ベランダ・庭などの掃除や手入れがおっくうだと感じる」は高齢になるほど徐々に発生頻度が高まるものの「商品・サービスによって改善したい」の割合は年代問わず1割未満である。他には「字を書くとき手が震えたり、力が入らない」といった困りごとに同じ傾向がみられる。
困りごと:玄関先・ベランダ・庭などの掃除や手入れがおっくうだと感じる
困りごと:字を書くとき手が震えたり、力が入らない
【調査結果4】
高齢になるほど商品・サービスによる改善意欲が低下する困りごととして「肌のシミ・しわが増えたと感じる」が挙げられる。
困りごと:肌のシミ・しわが増えたと感じる
本レポートについて
今回のリリースでご紹介した「高齢者未充足ニーズ調査 2019年」は有償にて販売しています。本リリースではご紹介できなかった他の困りごとについても、有償版では詳細な分析を行っています。詳しくは下記までお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。
※本リリースに関するお問い合わせにつきましても、下記までお願い申し上げます。
レポート販売のご案内
アウトプット
【高齢者未充足ニーズ調査 2019年】
(1)調査報告書(冊子、A4版・132ページ):2019年3月発行
(2)集計表(電子データ、性別・年齢別/家族別/経済別/他 クロス集計表一式):2019年3月発行
◆集計表にないクロス集計をご希望の際は、オーダーメイド集計にてお承りいたします。
【都度お見積りさせていただきます】
◆ローデータ(Excelファイル)は別売りとなります。【一式15万円(税別)】
【生活の中の困りごとインタビュー】
(3)調査分析レポート(冊子、A4版・41ページ):2019年3月発行
(1)調査報告書(冊子、A4版・132ページ):2019年3月発行
(2)集計表(電子データ、性別・年齢別/家族別/経済別/他 クロス集計表一式):2019年3月発行
◆集計表にないクロス集計をご希望の際は、オーダーメイド集計にてお承りいたします。
【都度お見積りさせていただきます】
◆ローデータ(Excelファイル)は別売りとなります。【一式15万円(税別)】
【生活の中の困りごとインタビュー】
(3)調査分析レポート(冊子、A4版・41ページ):2019年3月発行
※弊社は、本調査にご参加・購入いただいた企業(法人・個人)以外には、成果物を提供いたしません。ただし、本調査を告知するための限定的な利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。
※本調査の成果物のご利用はご参加・購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。
※本調査の成果物のご利用はご参加・購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。
調査購入のご案内
本調査は、弊社自主企画による調査に複数企業に参加・購入いただく方式で実施いたします。
【高齢者未充足ニーズ調査 2019年】【生活の中の困りごとインタビュー】セット価格
・定価700,000円(税別) ・MDBメンバー価格660,000円(税別)
【高齢者未充足ニーズ調査 2019年】のみ
・定価600,000円(税別) ・MDBメンバー価格580,000円(税別)
【生活の中の困りごとインタビュー】のみ ・定価200,000円(税別) ・MDBメンバー価格180,000円(税別)
【高齢者未充足ニーズ調査 2019年】【生活の中の困りごとインタビュー】セット価格
・定価700,000円(税別) ・MDBメンバー価格660,000円(税別)
【高齢者未充足ニーズ調査 2019年】のみ
・定価600,000円(税別) ・MDBメンバー価格580,000円(税別)
【生活の中の困りごとインタビュー】のみ ・定価200,000円(税別) ・MDBメンバー価格180,000円(税別)
本件についてのお問い合わせ先
株式会社日本能率協会総合研究所
経営・マーケティング研究部 リサーチグループ 担当:土井
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22
TEL:03-3578-7607 FAX:03-3578-7614 E-mail:info_mlmc@jmar.co.jp
本件引用の際は、お手数ですが、上記あて掲載紙をご送付ください。
経営・マーケティング研究部 リサーチグループ 担当:土井
〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22
TEL:03-3578-7607 FAX:03-3578-7614 E-mail:info_mlmc@jmar.co.jp
本件引用の際は、お手数ですが、上記あて掲載紙をご送付ください。