今年度4月より開講しておりますリサーチのツボ:カウンセリングの
10月号です!
日本能率協会総合研究所(JMAR)の研究員がカウンセラーとなり、皆様のリサーチに関するお悩み解決の糸口をご案内いたします。
私ども、JMAR研究員は、30年以上にわたり、国内外の様々なリサーチを手掛けてきました。
数多くの、お客様のご依頼、課題解決のご相談に対応させていただく中で、様々なリサーチのテクニック・視点が、プロフェッショナルとして、日々磨かれてきております。
ちょっとした、しかし大事な勘所・コツとして、カウンセリング形式で、定期的に皆様にお伝えし、お悩み解決のため具体的な取組みへのきっかけにしていただければと思っています。
原則として、毎月更新して参りますのでご期待ください。
私ども、JMAR研究員は、30年以上にわたり、国内外の様々なリサーチを手掛けてきました。
数多くの、お客様のご依頼、課題解決のご相談に対応させていただく中で、様々なリサーチのテクニック・視点が、プロフェッショナルとして、日々磨かれてきております。
ちょっとした、しかし大事な勘所・コツとして、カウンセリング形式で、定期的に皆様にお伝えし、お悩み解決のため具体的な取組みへのきっかけにしていただければと思っています。
原則として、毎月更新して参りますのでご期待ください。
今回のカウンセリングテーマ:公開情報を用いたBtoB顧客ニーズ仮説の構築
今回は、新たな製品・サービスを考えるとき、または新規事業を検討する場合の顧客ニーズの把握への向き合い方に焦点をあてます。
顧客へのインタビューでの情報の引き出し方、公開情報を併用した解釈、活用の留意点、などについて、30年以上のビジネスリサーチ支援を通じたノウハウの一端を、ご紹介いたします。
顧客へのインタビューでの情報の引き出し方、公開情報を併用した解釈、活用の留意点、などについて、30年以上のビジネスリサーチ支援を通じたノウハウの一端を、ご紹介いたします。
公開情報を用いたBtoB顧客ニーズ仮説の構築 カウンセリングメニュー
・ 顧客ヒアリングの重要性とその問題点
・ 顧客自身も明確にはニーズを把握していない
・ 公開情報から仮説構築材料を得る
・ 仮説は必ず検証する
・ ヒアリングは個別のフィードバックを得る機会
※下記フォームに所定事項を記入の上お申し込みいただき、ご案内のURLから無料のカウンセリングレポートをダウンロードしご覧ください。
※個別のカウンセリングのご相談もご案内させていただきますので、適宜ご活用ください。
本件に関するお問い合わせ
株式会社日本能率協会総合研究所 経営・マーケティング研究部
担当:折間・茅野
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
TEL:03-6435-6477
e-mail:info@jmar.biz
担当:折間・茅野
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
TEL:03-6435-6477
e-mail:info@jmar.biz
株式会社日本能率協会総合研究所について
株式会社日本能率協会総合研究所は、お客様の課題解決を使命とする日本能率協会グループの調査・研究機関として、専門性に裏打ちされた確かなリサーチを提供しています。ビジネス調査、インターネット調査、紙媒体(郵送・FAX)調査などさまざまなリサーチを民間企業や大学、公共機関のお客様に長年ご利用いただいております。